予防接種・ワクチン
予防接種
2020-11-07 (土) 07:37:31更新
a:31996 t:6 y:22
当院で予防接種をご希望の方は、まずはお電話(073-422-1458)でご予約ください。
定期健診と平行して予防接種が遂行されていきます。
その種類は法的に2種類、医学的に2種類があります。
日本の予防接種行政は世界的に見ると、接種の種類や、補助の面で、低レベルと言われてきましたが、やや変わりつつあります。
幼児における予防接種時の対応について
- 4歳以上で予防接種する事を本人に伝えずに来院している場合は、医師にお伝えください。
- 予防接種は、体を強くするためにする物だという事を普段からよく言っておきましょう。
「悪い事をしたら先生に注射されるよ」と言う嘘は日ごろから言わないようにしましょう。(接種後に「ごめんなさい」と言って、勘違いしている子がいます。) - 接種後は眼を合わせて、大きな声で褒めて、抱擁してあげてください。
- 7歳以上で、強く拒否する児に対して抑えつけて接種する事は(人員不足もあり、)実施しておりませんので、できるかぎり先延ばしせず幼少期に接種しておきましょう。
法的な2種類
定期接種
予防接種法により子供たちに受けることが国から強く勧められている予防接種。一定の年齢範囲内で行われれば、公費負担で行われる。
任意接種
医学的に接種することが望ましいと分かっているものの、その必要度は定期接種よりやや劣り、副反応のことまで鑑みると、接種することが必要かどうかは、保護者あるいは本人の意思で決めるべきと国が考えているワクチン。個人負担。(※あくまでわが国の厚労省の考えであり、世界的に定期接種が当然とされるワクチンであっても認識不足のために任意接種のままというワクチンは存在します。)
医学的な2種類
生ワクチン
病原体を弱毒化し、生きたままの状態で利用するワクチン。一回で長続きする強い免疫を獲得出来る。一定の潜伏期間の後に、その病気(風疹ワクチンなら、風疹)の軽い症状がでることがある
不活化ワクチン
病原体を殺し、免疫を作るのに必要な成分を取り出して作ったワクチン。本物の病気の症状が出ることはありませんが、何度か接種しないと十分な免疫効果が得られませんし、免疫がついたとしても15年くらいで弱まって行きます。接種1~2日後に接種箇所が腫れたり、発熱することがあります。
当院での予防接種の予約方法

- 任意・定期接種:電話(073-422-1458)または、Webでご予約できます。
- 渡航用ワクチン:出来る限り余裕をもって、先にメール?でお問い合わせください。希望ワクチンと接種回数が定まっている場合は、電話でご予約ください。
クレジットカード(Visa, Master, American express, JCB)に対応しております。
小児科の予防接種について
- 小児科学会が推奨する予防接種スケジュール
- 生馬医院が和歌山市小児科の方に推奨する予防接種・ワクチンの接種順序
- 和歌山市小児科の予防接種・ワクチンについてのHP
- チメロサール入りワクチンが自閉症と関連が無いという最終メタ解析結果
当院で取り扱っている予防接種
定期接種
ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、不活化ポリオワクチン、子宮頚癌ワクチン、三種混合ワクチン、二種混合ワクチン、麻疹風疹混合ワクチン、麻疹ワクチン、風疹ワクチン、日本脳炎ワクチン、BCG、水痘ワクチン
和歌山県内の和歌山市外にお住まいの方も当院で無料接種する事ができます。
任意接種
輸入ワクチン
海外旅行用トラベルワクチン接種
当院は、2010年2月14日から海外渡航・留学用ワクチン接種と各種証明書の発行をおこなってまいりましたが、国産ワクチンでは間に合わない、または、効果が悪いものに関して、2012年からは輸入ワクチンも取扱い開始しております。
※海外渡航・留学のためのワクチン接種を希望される方は、まず、2ヶ月程度(可能なら7ヶ月以上)の余裕を持って当院にメールでお問い合わせください。メールが出来ない方はお電話ください。
渡航用新型コロナPCRtest予約フォーム
SARS Cov 2 PCR test reservation form
国際予防接種証明書(成人用)、小児用予防接種暦証明書の発行、小児用英・仏・中国語予防接種手帳の発行
その他:マラリア予防薬、輸入長時間作用性忌避剤、高山病予防薬
有用リンク
- CDC Travel Notices(アメリカCDCによる世界の感染症流行状況)
- FORTH(厚労省検疫所news:※感染症に関する考え方がCDCより甘い)
- FOMA(外務省海外安全ホームページ)
- 各国の予防接種(横浜市衛生研究所)
- 海外旅行保険比較サイト
- 海外生活での健康ハンドブック
- 世界の大気汚染マップ