メールマガジン
生馬医院メールマガジンについて
1:目的
2009年の新型インフルエンザ騒動によるワクチン不足やパニックなどの経験から、当院かかりつけ患者様への敏速な情報提供の必要性を痛感し、ここにメールマガジンを立ち上げることとしました。
2:運用方法
- 運用費用
- 無料にて行います。
- 送信方法
- 電子メールでお知らせいたします。
- 送信するメールの題名には必ず『生馬医院』の文字を入れて送信します。
- メールアドレスが携帯の場合は本文内容は250文字以内に制限します。
- 送信内容
- 現在以下の内容を考慮中です。
※ただし、暗号化メールではないため、検査結果などは記載しませんし、患者様からの医学的内容に関わる質問にはメールでお答えできません。- 需要の高いワクチンの不足などの現状報告
- 需要の高い不足ワクチンの予約開始など
- その他公益に関わり、かつ敏速な医療情報の通知が必要と考えられる情報
- 当院の臨時休診情報
- 小児科では電子カルテで検索された病名や薬暦から関連付けされる有用な情報を至急個人に知らせる必要がある場合
(ただし、個人が特定されやすい内容は極力省き、検査結果などは記載しません。電話で連絡が取れない、または、取るほどではない、対象患者数が膨大な場合などに限定します。) - 定期接種ワクチン"無料期間期限切れ"間近のおしらせ(現在は葉書で行っております。)
(対象者:2007年以降に当院で定期接種ワクチンを接種された方) - 一部報道機関などの、風説の流布などからくるパニックが有害な状況を発生させていると判断した場合の専門家としての意見
- 現在以下の内容を考慮中です。
- 送信頻度
あくまで臨時情報用として使用し、送信頻度は、出来る限り少なく行います。 - 送信対象
- メールマガジンにご登録いただけた患者様で、適宜その情報の対象となると当院が判断した方に送信いたします。
- 無料にて行うことに鑑み、送信対象の選別は当院に一任させていただきます。
3:登録方法

Web受付にアクセスしていただき、内科、小児科を選んだ後、メニューの中の『メールアドレスを登録する』から登録ください。
また、自分の携帯電話側の設定で、迷惑メール設定をしている方は、当院のドメイン『@mdja.jp』と『@ikomaiin.com』からのメールだけは受け取れるように設定しておいてください。
4:登録の停止
- 患者様からの停止
- 登録を停止される場合は、メールマガジンに登録されているメールアドレスから、題名を『ML登録停止』として、返信ください。
- 医院側からの停止
- あて先不明で帰ってくる方
- 長期的に再診暦がない方
5:登録の変更
メールアドレスを変更する場合は、3の登録内容送信を再度行ってください。