各種渡航ワクチンの予約受付中。輸入ワクチンあります。

発達障害とIQ検査とワーキングメモリー

  • URLをコピーしました!

今日は、ちょっと頭がこんがらがる様な話を書きます。

 当院は、発達障害の外来を行っています。おもに当院で診断している発達障害は、注意欠如・多動症(昔の注意欠陥多動性障害)、自閉症スペクトラム障害(昔の広範性発達障害やアスペルガー障害)、発達性協調運動障害の組み合わせです。

 ここに音韻認識障害や視知覚認知障害が加わると、発達性ディスレクシア(発達性読字障害)~書字障害、数概念の障害などが加われば算数障害という事になります。

 また、これらの障害に、二次障害として、睡眠障害、うつ病、重篤気分調節症、双極性障害、強迫性障害、社交不安障害、反抗挑戦性障害、行為障害などが合併して不登校が出来上がってたりします。

 こういった方々に投薬を行い、症状を緩和させたところで、的確に行動療法を入れて、多動や反抗挑戦性障害、行為障害を無くし、作業療法や感覚統合療法を入れて不器用さ、多動性を改善させ、特別支援教育を入れて学力の低下を防止し、ソーシャルスキルを教育していきます。

(作業療法や感覚統合療法は主にさくらクリニックの言語聴覚士の和田さんにお願いして施行していただいています。先週は、当院でカンファレンスを行い、患児の治療方針や療育方針について、話し合いました。今後は学校の先生も交えてskype会議を定期的に行ってみようという事になりました。)

目次

IQと発達障害

これらの発達障害の診療で知能検査は長く重宝されてきました。
IQ(知能指数)、とくによく行われているWISC IVなどは、様々な知的検査(積み木、単語理解、絵の概念、数唱、符号・記号並べ等)を行い、言語性知能、知覚性知能、処理速度、部分的な言語性ワーキングメモリーなどの各分野での正常からの逸脱程度を計測します。

IQ=100が丁度平均で、標準偏差が15となるように作られており、一般的に知能低下はIQ75以下からという事でした。各種手当や手帳を得るために知能検査が必須で、IQによって重症度が区分けされ、手当てが決められていました。

 しかし、最近はIQが生きづらさを必ずしもあらわさない、つまり、IQが正常でもまともに社会生活が送れないという事が徐々に認知されてきて、アメリカ精神医学会の改訂診断基準 DSM-5ではIQによって自閉症の重症度を分類するのではなく、どれだけ援助を必要とするかで重症度を分けて行こうという方向になってきました。ちょうど日本の福祉関連の診断書でも、過去はIQが低くなければ特別児童扶養手当は認定されていなかったのですが、最近はどれだけ援助が必要な状態か?が重要視され、認定基準となってきています。

 また、特別支援教育の世界でも、昔は、発達テスト(主にWISC)の結果に基づいて教育方針を立てていましたが、IQと学校の成績が相関しないという事から、あまりあてにならないという事になり、ワーキングメモリーという考え方が重要視されてきました。(IQテストで小学校入学テストをおこなって、成績上位を入学させても、30%程度の学習困難者が必ず入ってくるんだそうです。)

ワーキングメモリーって何?

ワーキングメモリ (working memory:作業記憶,作動記憶) とは,短い時間に心の中で情報を保持し,同時に処理する能力のことを指します。

(わかりやすく言うと何かを覚えておきながら、違う考え事をしても、覚えておいた内容を忘れない能力のこと。)

 これは心理学上の名前です。最も代表的な仮説としてBaddeley ら(2009) のモデルがあります。


このモデルでは、脳の中には、言語性ワーキングメモリーとして音韻ループ、視覚性ワーキングメモリーとして視空間スケッチパッド、それらを統合するエピソーディックバッファ、が存在し、中央実行系がそれらを統括し、最終的に長期記憶装置につながるというモデルです。ただし、音韻ループ、視空間スケッチパッド、エピソーディックバッファ単独では、短期記憶という呼び名になります。

 本来のワーキングメモリーは、これら3つのバッファと中央実行系の連携能力の事を意味します。よって、ワーキングメモリー量に影響する因子は、3つ(中央実行系の処理能力+各種バッファの記憶量と記憶減衰時間+両者を結ぶ通信経路の伝導速度)です。
(※余談ですが、この通信経路として大事な場所に前部帯状回があり、これはADHDの責任領域の1つでもあるため、ADHD児がワーキングメモリーの低下をきたし易い理由となっています。)

 この仮説は、現在のFunctional MRIなどによる検証実験で各々の役割を担う脳内部位が特定されてきております。

以下は主に言語性ワーキングメモリーについて述べてみます。
※通常、勉強するとき、多くの学生は本、教科書、参考書などを『読む』事で学習しますが、この作業で主に使用する経路が言語性ワーキングメモリーです。このため、この経路の障害はすべての教科の学習の障害となりやすいです。

音韻ループ

 黙読するとき、多くの人(速読者は除く)は心の中で声を出して読んでいます。その時に使う部分です。音韻貯蔵庫に入った言葉は、構音リハーサルによって、消えそうになっては、よみがえるという事を繰り返しながら、言語の短期記憶が維持されます。

※これは、主に『意味を理解し難い文』や、『初めての言葉』などを読むときに顕著に表れます。意味の分かりやすい文や、初めてではない言葉の場合は、見た文字や聞いた言葉の内容が脳内意味辞書(レキシコン:下後頭側頭回)で即座に意味経路から画像経路に変換されるため、音韻ループを介さないと言われています。(いわゆる速読と言われる手法)


たとえば、7ケタの数字を覚えようとします。あなたは、その数字を心の中で唱え続けることが出来る間は、その数字を忘れません。この心の中で唱えるという行為を構音リハーサルと言います。構音リハーサルをかけながら覚えておける最大の数が短期記憶力になります。

 覚えていられるのは、その7ケタの数字が心の中で唱え続けていられるからで、もしその時、目の前に絶世の美女、美男子が現れて、声をかけられたら、どうなると思いますか?

 その美女・美男子との会話にメモリーが使われてしまい、7ケタの数字を唱え続けていられなくなり、徐々に数字が消えていきます。

 この時、美女・美男子との会話をしながら、なんとか記憶にのこっていた数字の数があなたの言語性ワーキングメモリーの量という事になります。

 通常成人は5~7個の数字や言葉を保持するワーキングメモリーを持っています。この、実行機能を使いながら保持する言葉の数をチャンクと言います。

 通常の成人は5~7個の数字を保持できます。言葉の場合は、大体2~4語(チャンク(chunk))です。これは年齢の影響を受けます。

 言語性ワーキングメモリを調べる日本語Reading Span Testの結果では、平均では、小学校1年性で1チャンク、5年で2チャンク、大学生で3チャンク程度です。加齢とともに低下していきます。


 もうすこし、実際的な話にしましょう、今、子供が96×24という計算を筆算でしようとしています。

 まず、4×6を行い24という数字をだします。で、4は書いておいて、2は頭に覚えます。覚えておきながら次に4×9を行い36を出してきます。その36と覚えておいた2を足して38にして、先に書いておいた4の前に書いて384にします。

 とここで、頭に覚えておいた2の部分が言語性ワーキングメモリです。これも、筆算であれば、1チャンクあれば、十分に解ける問題です。


 では、次に学校での授業の場面を想像しましょう。
学校の先生が以下のような話を授業中に黒板に書いたり、話したとします。

「リンゴが23個あります。5人で同じ数だけ分けて、余った数を求めなさい」

この時、短期記憶に入れるのは、①リンゴ、②23個、③5人、④同じ数、⑤余りは? とい言った5個のメモリーでしょう。
これを立式するわけですが、立式にまたメモリーを使います。
メモリーを使いながら、23÷5=を行うわけですが、⑤余りは?の部分だけは覚えておく必要があります。この⑤の部分が言語性ワーキングメモリで、つまり、この問題で必要な言語性短期記憶(メモリー)は5チャンクで、言語性ワーキングメモリーは1チャンクという事になります。

では、この問題を少しいじって、以下のようにしてみます。


「リンゴが23個あります。大人8人で同じ数だけ分けて、余った数を子供3人に同じ数だけ分けてあげます。子供がもらえるリンゴの数を求めなさい。」

この時、短期記憶に入れるのは、①リンゴ、②23個、③大人、④8人、⑤同じ数⑥余りを⑦子ども⑧3人⑨同じ数 といった9個のメモリーでしょう。
メモリーを使いながら、23÷8=を行うわけですが、⑥余りを⑦子ども⑧3人⑨同じ数 の部分だけは覚えておく必要があります。この問題で必要な言語性短期記憶(メモリー)は9チャンクで、言語性ワーキングメモリーは4チャンクという事になります。
 しかし、この解き方は純粋に言語性ワーキングメモリだけで解こうとしていますので、これでは、小学校3年生では、そもそも2チャンク程度しかありませんので解けない子供が出てきます。そこで、

  1. 覚えておくべき部分に下線を引かせたり、どこかに書かせたり、
  2. 問題を二段階に分けて問う方法に変えたり
  3. グラフや絵に書いたり

して解きやすくします。これを「方略を教える」と言います。まさにこれこそ教育であります。

  1. はメモリーできない分を書かせる方法で、欠点は字が汚いとミスの原因になります。

  2. は二段階に分ける事に慣れていないといけません。また、自閉症のように、変化を拒み、今まで分けずに解いてきたのだから、今回も分けたくないと意地をはる子どもはうまく解けません。また、自閉症の子供によくあるのですが、なんで先に大人から分けるのだ?先に子供からなぜ分けないのだ?などと余計な事を考えると、その間に、短期記憶した内容が消えたり、数字の8が良く似た形の3に変わったりします。

  3. は前述の視覚性ワーキングメモリーを使用する方法で、大概はうまくいきますが、視覚性にも問題がある子どもはうまくできません。

 教育とは、こういった方略を教えながら、言語性、視覚性ワーキングメモリーを使用しつつ、最終的な解き方をエピソーディックバファを通して長期記憶に入れていく作業であり、これが、Alloweyの唱える、学校成績と優位に相関するのは、IQではなく、ワーキングメモリーであるという根拠になります。
 つまり、その子供のワーキングメモリーの分布に応じた方略を使って長期記憶に入れやすくしてあげる事こそが教育であり、そのためにも障碍児のワーキングメモリアセスメントが重要であるというのです。

流動性知能と結晶性知能

Cattell,R.Bは、知能(IQ)には流動性知能と結晶性知能の主に二種類あると提唱しています。

流動性知能とは

 新しい場面への適応に必要な能力の事で、推論する、思考力、暗記力、計算力などが挙げられ、集中力やワーキングメモリも流動性知能の一部です。
しかし、Ackermanらはワーキングメモリと流動性知能に関する分析で、ワーキングメモリと流動性知能が共有する部分は20%に過ぎない事を示しています。

結晶性知能とは

 過去の学習経験が土台になる専門的または個人的な能力であり、流動性知能が土台となっています。免許や学位などの専門的な知識や、料理などの日常の習慣、長年にわたる趣味の手順や方法なども結晶性知能にあたります。

 IQテスト結果は主に親の収入や裕福さと正の相関があります(※つまり結晶性知能は親の裕福さと相関する)が、ワーキングメモリは全く差がありません。

※裕福な家庭の子供は、家庭教師など、より手間とコストをかけて知識を教育されており、その結果結晶性知能が高くなっている。

 Alloweyの言う「IQテストには、学力に無関係な部分が多く含まれている理由」は、この結晶性知能のパートが多く、流動性知能を測っていたとしても、ワーキングメモリの占める割合は20%と低く、必要な検査が足りないからではないかと考えられます。

 WISC4に新しく含まれたワーキングメモリの検査、語音整列は、単音ひらがな1文字(1モーラ)の整列であり、数字の逆唱は、短期記憶である数字の順唱と合計されて点数化されてしまい、純粋ではない、一部の言語性ワーキングメモリが測定されているにすぎません。本当の学力に影響する言語性ワーキングメモリを測るのなら、単音ではなく、2モーラ以上の文字列であるべきです(不正確な言語性ワーキングメモリ測定)し、順唱は、検討内容から省いて、数唱は逆唱のみを検討に入れるべきです。まして、視覚性ワーキングメモリは全く無視されています。

 それでも、WISC4からある程度視覚性短期記憶力と視覚性ワーキングメモリーを推定する事は可能ではあります。

 知覚推理(PRI)に含まれる「絵の概念・行列推理」は非言語性流動性推理であるため、やや視覚性ワーキングメモリに近く、処理速度(PSI)「積み木模様・絵の抹消」は、視覚的処理能力であるため、視覚性短期記憶力に近い存在ですが、絵の概念や行列推理は、自閉症のこだわりの影響をうけますし、積木模様や絵の抹消は発達性協調運動障害の影響を受けるため、各々を分離して検証する事は出来ず、あくまで推定できる程度です。

授業態度とワーキングメモリー

 広島大学教育学部 湯澤教授の調査で、授業態度とワーキングメモリーに以下のような相関が認められています。この項目に当てはまる事が多く、かつ国語や算数の成績低下が著しい場合は、一度検査を受けてみても良いかもしれません。

●言語性短期記憶の問題

  1. 教師の指示をすぐに忘れる
  2. 国語の時間,読みのミスが多い
  3. 算数の時間,九九がなかなか覚えられない
  4. 外国語活動のときなど,外国語の耳慣れない言葉を真似して繰り返すことが苦手

言語性ワーキングメモリの問題

  1. 話し合いのある活動になかなか入れずまた話についていけない
  2. 作文や日記を書くのが苦手
  3. 国語の時間,読解問題につまずく
  4. 算数の時間,文章題につまずく

視空間性短期記憶の問題

  1. 黒板の文字をノートに書き写すのが遅い
  2. アナログ時計を読むのに時間がかかる
  3. 算数の時間,三角形や四角形の性質について理解しにくい
  4. 図工の時間,絵や模様などを描き写すのが苦手

視空間性ワーキングメモリの問題

  1. 体育の時間,ラジオ体操やダンス等の一連の動作を,覚えるのが苦手
  2. 理科の時間,複数の実験器具を操作しながら実験を行うのが苦手
  3. 算数の時間,図形の展開図が理解しにくい
  4. 生活科の時間,地図を使って学校探検や商店街調べを行うことが難しい

まとめ

 教育とは、無知な子供に、知識を植え付ける事だとすれば、それは、すでにある知識(結晶性知能)など不要で、その子供の学ぶ力(ワーキングメモリ)こそが鍵となる。

 こういった事から、生馬医院では、軽度発達障害関連で学力の問題や物忘れの診断と支援を行う場合、単なる発達IQテストより、2種類づつある短期記憶・ワーキングメモリのそれぞれの検査がとても重要と考えています。

脈絡なく長々と書いてしまいました。
本日のブログ内容を理解できるかたは、言語性ワーキングメモリーの多い人かもしれません。

 まだまだ言いたいことは多いのですが、長くなりすぎるので、今回はこの程度にしておきます。

また書きたい事

  1. 前部帯状回と注意・感情の制御
  2. ワーキングメモリから考えたADHD
    1. なぜADHDの中にとんでもなく賢い奴が存在するのか?
    2. なぜ多動は治って、不注意は残るのか?
    3. なぜ成人発症のADHDに小児期の病歴がない人が存在するのか
  3. 自閉症のワーキングメモリー
    1. 自閉症が陥りやすいワーキングメモリー障害

リンク

  1. 発達障がい児のためのサポートツール・データベース
  2. 読める!書ける! – 京都府教育委員会
  3. LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイドの構築(1年次)その1
  4. LD等通級指導教室の『運営』&『活用』ガイドの構築(1年次)その2
  5. 読字・書字のつまずき把握と指導・評価”実践事例集

自費による発達障害相談について

かねてより、地方の方で発達障害に詳しい医療機関がなく、困っている方に何らかの情報提供が出来ればと考えていましたが、2020/4/14から、遠隔診療システムを導入しましたので、試験的に発達障害の遠隔相談をお受けしてみることになりました。費用は1万円/30分ですが、ご希望の方は、こちらから遠隔診療についてお問い合わせください。発達障害の検査を遠隔で実施する事は出来ませんが、どういったものが考えられるかや、どう接していけばよいかのヒントくらいは、発達障害の要支援度評価尺度(MSPA)を描く事で、お伝えできるのではないかと考えております。

過去の書き込み 整理しました。

ワーキングメモリについて

おはようございます。はじめまして。たかしです。私は42歳ですがワーキングメモリの低下と思われるミスが会社で連発して、職場での信頼がかなりなくなってしまったのを機ににネットを通じてですが、脳科学や心理学を通じてワーキングメモリについて学んで実践していこうと思ってます。
 先生のプログでワーキングメモリの記事を見て興味持ちました。また書きたいことの内容もとても興味があります。もう出されてるのでしょうか?
コメント 1 2016.04.07 09:54:31|たかし

たかしさん。ご意見ありがとうございます。
また書きたい内容、実はまだ文献的な裏付けが完全に取れていない部分を含んでおり、著者の経験からの推測の部分が多く、書くのを躊躇してます。もう少し固まってから書こうと思っていますので、しばらくは、自閉症特集で参りたいと思います。

コメント 2 2016.04.07 21:37:37|管理人

成人のワーキングメモリーの訓練

先生こんにちは。我が家の息子は21歳で生まれつき言葉の語彙が伸びにくく、この間発達検査でワーキングメモリーが弱い。と言わら、小4の時から引きこもってます。
ワーキングメモリーの訓練を成人からできるとこがありますか。家は大阪泉州地区です。

コメント 4 2017.09.14 11:01:33|かんち

かんち さんこんばんわ
成人のワーキングメモリーをトレーニングしてくれる施設については、大々的に宣伝しているところは、この辺りではないと思います。『発達検査でワーキングメモリーが弱い。と言われ』という事で、おそらく、WAIS3 のWMIの事だと思うので、それであれば、言語性WMの事だと思います。 本文でもご紹介しているように、ワーキングメモリーとは、『何かを覚えておきながら、違う考え事をしても、覚えておいた内容を忘れない能力のこと。』です。言語性WMとは、言葉を覚えておきながら、何か違う事を考えても覚えておいた言葉を忘れない能力のことです。例えば、本を読むにしても先に読んだ内容を理解しながら、次の文を読んでいく事に使ったりします。さて、ある脳の部分が弱いのなら、そこを訓練するという事は、その部分の脳を使うという事です。よって、お子さんに必要なリハビリは、『言葉を覚えておきながら、何か違う事を考える』という事を毎日行う事がトレーニングになりますし、それは、週に1回やったところで伸びませんので、毎日家庭で行う必要があります。つまり、誰かにやってもらうのではなく、自分で毎日する事が必要です。こういったWMを使う遊びとしては、クロスワードパズルや数読、Nバック課題など、いろいろゲーム仕立てででていますので、やってみたらどうでしょうか。ただし、劇的な改善効果は望まないでください。Alloweyらの実施しているWMリハビリゲームである、”Jungle memory”( http://junglememory.com/)でも、効果としては、学校のテストの点数が5点ほど上がる程度でした。

伸ばすコツは
1:70%程度の確率で成功して、本人がたのしいと思える課題
2:成功率が上がってきたら、さらに難易度を上げて、成功確率70%程度の課題を設定する。
3:毎日実施する事
4:数分実施して、やりすぎない事
5:本人がワーキングメモリーを良くしたいと考えている事
の5つです。

リハビリは何でもそうですが、たとえば、脳卒中の人のリハビリ学で分かっている事は、
1:本人が歩きたいと思っていない人に歩くトレーニングをしても改善しない
2:毎日やらないと改善しない
3:やりすぎて嫌いになったら改善しない
のです。

 またそれ以外で増やす方法として、ADHDの診断が可能であれば、投薬によってワーキングメモリーは1.5~2倍くらいまで増えますので、精神科などで、ADHDの診断が可能かどうか伺うというのも手です。
 なお、ワーキングメモリーが低いのと、『小4の時から引きこもっています』のとは、別の問題ですので、ワーキングメモリーを改善させれば、変化するというものではないと考えるべきです。それも含め発達障害に詳しい精神科に相談するのが良いと思われます。

コメント 5 2017.09.14 20:13:31|管理人

WAIS-IIIの結果と実際の症状について

初めまして。

今年、発達障害を疑い受診したところADHDの診断が下り、服薬をして生活が大分改善されたのですが、テストの結果と実際の症状についてお伺いしたいことがあります。下記はテスト結果です。

言語性IQ→121
動作性IQ→109
全検査IQ→118

言語理解→116
・単語 13
・類似 14
・知識 12

作動記憶→100
・算数 9
・数唱 16
・語音 5

※ 理解 16

知覚統合→106
・完成 11
・積木 12
・行列 10

処理速度→110
・符号 12
・記号 12

※配列 12
※組合 12

私の実際の症状は
・マルチタスクが弱い
・数字が苦手
・方向音痴
・顔が覚え辛い
等が主なのですが、知覚統合の結果から考えると、なぜ方向音痴になってしまうのか分かりません。
顔が覚え辛いのは作動記憶が影響しているのでしょうか?
あと、算数は「9」とはいえ、かなり数字が苦手なのは何故なのか。短期記憶が弱いのが影響しているのか、もしくは学習障害でしょうか、だとしたら、短期記憶による数字の弱さと学習障害の違いは何なのでしょうか。

長々と申し訳ありません。
お手すきの際にお願い致します。

コメント 6 2017.09.20 12:12:39|どな

どなさん、こんにちは。際限がなくなるので、個別案件の相談は、今後はご遠慮ください。本件については、本来、検査を受けた施設の人から説明を受けるべきです。ブログでも、講演でもよく言ってるのですが、発達検査で発達障害や学習障害の診断はできません。ココ、大事です。情報が足りなさすぎるのです。そもそも、診断には、発達検査は不要で、ほとんどは詳細な問診によって、時に他の認知検査、他の運動検査の方が重要です。よって、発達検査をもって、病名と関連づける癖はおやめください。

>知覚統合の結果から考えると、なぜ方向音痴になってしまうのか分かりません。
>顔が覚え辛いのは作動記憶が影響しているのでしょうか?

 方向音痴の原因は様々です。多いのは、脳梁膨大部付近に責任領域があり、テストには現れませんし、顔認知が悪いのは、これ以外に、もっと上位の紡錘状回顔領域などの不良によりおこるもので、この検査には現れません。
絵画記憶や、movement ABC2、運動診察などを見れば、何らかの異常として検出されることが多いですが、それでも紡錘状回顔領域だけの異常がおこれば、顔以外の絵画記憶は正常となります。

>算数は「9」とはいえ、かなり数字が苦手なのは何故なのか。短期記憶が弱いのが影響しているのか、もしくは学習障害でしょうか、だとしたら、短期記憶による数字の弱さと学習障害の違いは何なのでしょうか。

 学習障害は、単なる苦手とは違いまして、かなり悪い人を意味します。WAISの算数は、算数能力の一部にすぎません。また、学習障害の診断は小学校6年生までしかできませんので、成人の学習障害の検査診断は不可能です。 読者の皆様にわかっておいてほしいのは、学習障害の検査診断を希望するのであれば、小学校の間に、学習障害に詳しい医師のいる病院で検査を受けてください。あとで検査は出来ません。問診による診断は可能ですが…. また、診断までの待ち時間が長いですから、受験直前に診断を希望されても、無理があります。 あなたの場合、語音整列が-1.7SDですので、言語性WMにかかわる部分が十分に悪いです。(数唱と語の記憶系はやや別経路であり、現状で行われている、合算して求める一般的な作動記憶が100というのはあなたの言語性作動記憶が正常である事を意味しません) つまり、左音韻ループ、左前部帯状回、左前頭前野の処理速度のうち、いずれか、またはどちらも悪い可能性がありまして、そんな人は繰り上がりが多い算数は苦手です。(繰り上がりの無いように調整した暗算なら速くできますし、そろばんに置き換えて、視覚性WMを使って解く暗算なら早くできますが。)また、マルチタスクは無理な事が多いです。これも視覚性に置き換える事ができれば、うまくできる事もありますが….。よって、あなたの主訴と検査結果は矛盾しません。

2017.09.21 19:05:20|管理人

はじめまして

自己判断でADHDではないかと思っている成人です。
自分でネット検索をして色々調べています。

こちらのブログが今まで見た中で一番分かりやすく面白かったのでコメントさせて頂きました。

また書きたいことの2-i、2-iiにとても興味がありますので是非ブログに書いて頂きたいです。

宜しくお願いします。

コメント 10 2018.02.19 17:03:55|anzu

すごく面白く、ためになりました!

ワーキングメモリーで検索して、ヒットしました。
ブログ遡って読ませていただきます!
なるほど、です。

コメント 11 2018.05.10 12:48:39|みっしー

ワーキングメモリー

生馬先生 昨日も書きましたが、自宅でパソコン画面で拝見し、なるほどと思いました。WISCⅣの数唱は聴覚記名、語音整列も3の3系列まで順唱にしますから、どんな間違いをするかも要チェックなのですね。WMという点では算数の方が同時に処理する能力が見られるので、こちらも余力があれば(算数嫌いでなければ)とってみてあげたいと考えました。言語理解が高く、WMが低く出るお子さんが多々おります。言語課題の場合、周辺情報で答えても概ね正解であればOKなのでWMほどの厳密さがないという点でこの差が出ると考えるのか、WMの上位に言語があるわけではないと考え全く別の能力を測っていると考えたほうが良いのか?と悩むこともあります。
今回の先生のレクチャーでWMには投薬が効果あり、とありました。ADHD+読み書きの困難さがありWM(WISCⅣ)がある児童が投薬とビジョントレーニング(手術も検討しているほどの斜視)を開始しました。効果を期待したいです!次は自閉症早期療育を読破します!新しいブログも楽しみにしております。

コメント 12 2018.05.11 08:03:19|みっしー

はじめまして

はじめまして。
最近、小学2年生の息子が注意欠如・多動症の診断を受けました。
授業中に(特に国語など)教科書の端を破いたり、筆箱を明け閉めをしていたり思い付いた事を挙手せずに喋ったりなどの行動があります。
漢字も苦手で間違えてが多いです。
WISC-IV検査結果は、全検査99点、言語理解103点、知覚推理104点、ワーキングメモリー79点、処理速度104点でした。
今、ストラテラを朝10mg夜25mg投薬中で今の量になってから3週間がたちます。
診察しないと分からないとは思いますが、注意欠如・多動症の子は投薬のみで療育などしない子もいるのでしょうか?
主治医の先生に聞いたのですが、しなくていいと一言言われただけで理由は言ってくれず、こちらも聞けずにいます。
親としては、本人にも自分の苦手な事を理解して欲しいのですが注意欠如・多動症は、療育には向かないでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント 13 2018.08.21 22:52:09|rudy

個別の案件にはお答えしない事を前提に、一般的なADHDと療育のお話をしますと、

まず、保険で行われる療育は存在しません。よって、自費での療育の話をします。(著者的には、日本の保険で認められる範囲の自閉症の療育もほぼ無効と考えている派です。)

まず、論文で不注意成分であるワーキングメモリー障害の改善に微々たるものではあるけれど、上述のjungle memoryで改善が報告されていますが、これは、ご両親が簡単な英語が読めれば、クレジットカードを使って、ご家庭でも出来ます。

 外国で行われている『ゲームによって集中力を上げる』とうたうものが、日本進出を狙って、今開発~市場調査を実施していますが、個人的には、ゲームによるものは般化が乏しく、一般生活ではあまり向上は見込めないと考えています。

 多動衝動成分は加齢とともに改善する事が多いので、それまで環境調整(ペアレントトレーニングや学校側で行う環境調整daily report card( http://kurume-stp.org/ ) )などを行うほうが、よっぽど行動を改善させます。

 ただ、こればかりは診察しないとわかりませんが、合併しやすい発達性協調運動障害とそれに起因するタイプの読字障害や書字障害などは、それに適応した療育やクラブ活動は、ある程度有効と推定されており、現在日本DCD学会がエビデンスを作るべく奮闘中です。全般性算数障害は無効な印象です。

 勉強の時に集中しないのは、ADHDが原因だけでなく、学習障害があるために集中から逃げている場合もあるのです。その場合、ADHDを改善させても、勉強の集中力は思うように上がらないというパターンの方もいらっしゃいます。

コメント 14 2018.08.22 08:35:59|管理人

セカンドオピニオン

言語性IQ→110
動作性IQ→128
全検査IQ→119

上の検査結果を貼ってらっしゃる方とそんなに変わらないのに発達障害ではないと診断されました。

作動記憶 109 処理速度 118 のためらしいですが
AD ADHD のチェックでは症状が強いと出ていました。
一番低い算数9 高い絵画配列17と開きありグラフに波があります。

・気を付けてるつもりなのに仕事でミスが出る
・片付けが全く出来ない
・優先順位、多くのものから選べない、段取りが出来ない
・長期予測が立てられない
・見通しが甘く間に合わない
・封筒に宛先を書く時、気を付けても一回は間違える
・近所で会うと管理人さんだとわかるが駅で私服の時だと管理人さんに似ているが本人だと確信できない
・方向音痴ではない。初めて行く場所でもグーグルマップで景色を見てから行くと以前来たかのように迷わない
・忘れ物はないがやろうとしたことをいつの間にか忘れる
買った参考書を数か月たっても1ページも開かないが、やらないととは思っている

前職で、1 理解できてないのにわかりましたと言わないように、
理解力が足りない
2 いつまでたっても仕事を覚えようとしない

と指摘されました。1は知覚統合121で耳で聞くより視覚の方が頭に入ってくるせいでしょうか。1回わかったと返事してあとで考えようとします。 2はやろうと思ってノートをもって毎週カフェには行っていますが結局やらずに何か月も先延ばしにします。

受験勉強、資格試験などもそうでした。

かなり異常な気がしますがこれでも発達障害ではないのでしょうか?個別審査はしないということで、ほかの病院で診断してもらった方がいいのでしょうか?

あと転職中です。どのような職業だと力を発揮できるのでしょうか?
興味のないものは取り掛かれず先送りしますが興味のあることだと何時間でも熱中できます。
・興味のあることだと気が付いたらどんどん情報を集めて人に説明できるくらいになります。
・何かに不自由な時にすぐ〇〇したらいいのに!と思います。たとえば親が老眼で小さいパックのしょうゆの切り口がわからないという。見たらどこからでも切れますと書かれているがその字が小さい。

私だったらどこからも切れるようにしたうえで太く赤いマークをつける。地が読める人はどこからでも切れるし見えない人もマークがあればそこから切るのかな等です。

コメント 15 2018.10.30 08:28:56|jun

何度もここに書いてると思いますが、

WISC, WAIS, K-ABC, DN-CASなどのいわゆる知能検査で発達障害の否定も肯定もできません。

否定に使ってはいけません。
肯定につかってもいけません。

精神発達遅滞の診断や、認知パターンを知って教育方法を推定するために使用するものです。

コメント 17 2018.11.07 22:58:56|管理人

ワーキングメモリの訓練について

はじめまして、4歳8か月の息子をもつ母親です。息子はおそらく自閉症スペクトラムだと思います。京都在住で、児童福祉センターの発達診断外来の受診を待っている状態です。1年半後待ち状態です。現在、療育に週1回通っています。
先生のお話のようにワーキングメモリの重要性を感じています。
指示が入りにくく、短期記憶が苦手です。ワーキングメモリを鍛える訓練、本や数字を活用してやろうとしてもなかなかできません。自閉症スペクトラムの傾向があるので興味のないことは進みません。
3歳児ができるようなワーキングメモリを訓練する方法はありませんか。

コメント 18 2018.12.10 14:46:46|dabuko

>1年半後待ち状態です。
 うわぁ、京都も大変ですね。その点和歌山は田舎ですから、当院周辺はだいたい6か月待ちが多いです。当院は5か月待ちくらいです。大阪も待ちが長いので、わざわざ当院まで通う方もいらっしゃいます。
でも療育にすでに通えているという事で、安心しました。

>指示が入りにくく、短期記憶が苦手です。
正常4歳児のワーキングメモリーはほぼ無に近いです。ですから、指示が入りにくい、短期記憶が苦手というのは、そちらに注意がむけられていないだけではないでしょうか?

>自閉症スペクトラムの傾向があるので興味のないことは進みません
これも、自閉症というよりは、ADHDの影響で注意が向けられないのだと思います。

ADHDの確定診断は小学校入学後になってしまいますが、そういった要素がだいたい皆さん混入しているので、面白い遊び仕立てで、指示を覚えさせるのは、どちらかというと言葉遊びに近いものが良いと思います。

>3歳児ができるようなワーキングメモリを訓練する方法はありませんか。
ありますよ、皆さんよくやってます。何かを考えながら実行する遊びであれば良いんです。
言語性WM→言葉あそび系、しりとり、猛獣狩りに行こうよ
視覚性WM→手真似、手遊び、作り方を見て覚えて積木造り

お子さんのレベルに合わせて、(8割くらいの確率で成功できる課題遊びを考えて)一緒に共有できる遊びを。

コメント 21 2018.12.11 22:13:03|管理人

処理速度の上げ方

処理速度がかなり低いです。どうにか訓練する方法はないでしょうか。また、逆から数字を唱える際、同じ個数を覚えていても、取り出すのが早い人と遅い人がいることに気づきました。

これは何が違うのでしょうか?

コメント 19 2018.12.11 01:03:56|ああ

処理速度は符号、記号探し、絵の抹消の総和から算出されます。
使用する能力は、眼の動き、手の動き、視知覚、視覚性WMです。
よって、卓球やバトミントン、テニス、野球等の小さい動体を素早く見て、指先のタッチで打ち返すなどのスポーツを人から教えてもらいながら、人の動きを真似るトレーニングを行いつつ、ボディーイメージの成立から記号などのパーツ認識を向上させ、神経衰弱で短期記憶を上げるのがよろしいかと思います。

>取り出すのが早い人と遅い人
音韻ループから取り出す人と一旦視空間スケッチパッドに書いてから逆唱する人の違いかもしれないと考えています。もしそうなら、音韻ループをあまり使ってないので、言語性WMとして算出すべきでないんですよね。

読字障害が無い場合、WISCで行われているような簡単なListening Span Test の結果とReading Span Testの成績が解離する場合、こういった理由を考えます。

コメント 22 2018.12.20 23:45:50|管理人

視空間性WMの向上には何が有効でしょうか

コメント 23 2019.02.13 09:38:06|

『視覚的記憶を持った状態で、考える』という行為ですから、まずは平面のパズルから開始したらよいと思います。

ただし、発達障害児で、視覚性WMの悪い人は、頭頂葉にも障害を持っている事が多く、指先の緻巧性に問題がある人には、覚えさせるよりは、見ながら作る練習の方が優先されます。


さんかくパズル など、お手本を見て、覚えさせてから、作ってもらうような構成課題

平面ができれば、次は立体の簡単なやつ

図形キューブつみき

これも、お手本を見て、覚えさせてから。

その次は、複雑な絵の神経衰弱
出来るだけ勝負性のない物が良いので、神経衰弱をやる場合は、勝負にしない方が良いと思います。

その次は立体パズル→最終的に4面のルービックキューブ
でしょうか。

コメント 26 2019.03.08 10:48:57|管理人

高校の教員です

はじめまして。高校の教員です。本校は、県内の多くの不登校、発達障害の生徒を受け入れている県立高校です。家庭環境 も複雑で、福祉、保健、医療、労働とのチームづくりが私の仕事です。残念ながら専任教員ではなく、授業との両立で悩まされています。個々の生徒実態には、神経発達障害等の全体像や福祉保健制度、服薬している薬の理解まで学びの幅は広くて高く頭を痛めています。次の進路先へのバトンタッチも義務教育と違い頭を痛めています。生徒の高校での学びを大切にするために国や県では入り口を広げましたが入学後から出口までの支援はおろそかです。高校レベルでは、各学校での関係機関とのチームワークづくりがまずは課題です。それぞれが新しい考えを取り入れ支援の方法も前進しています。学校教育、特に高校での実践は遅れています。
先生に質問ですが、職場に広げる入門テキストを教えて下さい。ICD、DSM、ヴィネー等堅苦しい単語の羅列ではないものをお願いします。よろしくお願いします。

コメント 24 2019.02.25 09:38:58|トトロ

特別支援教育にあまり興味のない方にわかってもらうには、兎に角、文字数が少ない、『こんな人には、こんな補助』といったマニュアル的な本でなくてはいけないと思いますので、そう言うものとしては、少し古いですが、この本はとても簡単にまとめられていて、読みやすいと思います。
読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A
2012/11/16河野 俊寛 (著)

 2019.03.08 16:56:43|管理人

Re: Re: 高校の教員です
先生、ご回答ありがとうございます。さっそく購入しました
次は、どうのように各教員へ提示していくかです。高校は、
特別支援ではないというイメージに守られ過ぎています。困ったものです。しかし、私の県でも高校での通級がスタートしました。まだまだ、
実際の授業では、一人ひとりの障害を把握しての授業ではありません。
こちらには「教員として何をしていかなければならないか」たくさんの
声があります。これからも勉強をさせていただきます。
入試がありお礼が遅くなりました。

コメント 31 2019.03.25 09:25:42|高校の教員です。

聞く力のトレーニング

初めまして。9歳男児の親です。
こちらの記事、興味深く拝見いたしました。

入学後から息子の「聞く力」の弱さがずっと気になっています。
(視界に入っていないと聞こえていない時が多い、
教室での指示が通りにくい、授業中ぼーっとしている、
口頭で伝えたことを自分に都合よく解釈し、
しょっちゅう親子でいさかいが起きる…など)

個別指導教室でKABC検査を受けたところ、
数値は高めなものの凸凹が大きい、
じっとしていられない、集中が途切れやすい、
検査で見えない点で何か集中をじゃまする要因がある、
などの指摘を受けました。

が、学校の先生や発達に詳しい元教員の方に相談しても、
立ち歩きや授業妨害などなく、
友達関係の問題もなく、成績にも問題ないので
発達障害や特別支援は考えにくいと…。

でも家庭では、何につけても「やりたくない」が強く、
ずっと親が張り付いて行動を促し、
例えば宿題の漢字1文字を書くところまでに何十分もかかり、
1ページ終わらせるまでにまたつきっきりです。

本人も感情・行動のコントロールの必要性は頭ではわかっており、
でも実行が伴わなくて苦労しています。
友達の前ではトラブル皆無、むしろ中立的で平和的、
荒れるのは家庭内だけです。

困り感は、授業でのボーっと感、指示の通りにくさ、
家庭であまりにも行動をコントロールできないことです。

聞く力はWMの弱さに起因するところまではわかったのですが、
KABCは情報が少ないため、
検査結果から何が問題なのか把握しきれず、
今後どうすればいいのか、いまいちわかりません。
(検査を受けた教室に通うよう言われましたが遠方で通えず)

KABCの結果をよく理解し、家庭で対策するのに
役立つような書籍があれば教えて頂けましょうか?
(専門書でも構いません)

ちなみに点数は
認知総合126(継次98同時121計画138学習129)
習得総合138(語彙117読み136書き131算数131)
継次のM4が10点、M9が6点、M11が13点、
一方、習得のA7が19点で振り切れてます。
(普段の運動能力はいたって標準)

読みの力が過敏で文字情報が過剰刺激になってしまい
聞きの鈍さに拍車をかけているような気もするんですが
そんなことはありえないでしょうか?

でも、紙に書いたりスケジュールを可視化しても
「やりたくない」が強く、可視化の効果もイマイチです。

ふと話しかけられた時に注意を向ける力と、
授業などに集中して聞き取る力、
聞いたこと(指示)に従う力、
全てがなんだかおかしくて、
あと課題遂行能力をなんとかあげていきたいのですが…

長くなってすみません、何かよい方法はないでしょうか?

コメント 28 2019.03.21 16:30:31|charo

個別相談は対応しません。全般の話として書きます。

やりたい事には過集中し、やりたくない事には全く集中しない又はできない。このギャップが激しいために、本人や親が社会的、学業的に機能障害を受けた場合、DSM-5の診断基準を鑑みて、ADHDという診断をつけます。

ご相談の症状はADHDによる症状で全て説明できますが、診断するかどうかは、社会的、学業的に困っているという事をしっかり会話して、保険医が判断するかです。

家庭内だけでなく、家庭以外でも困りごとがある事が診断として必要です。
家庭での困りごとは多いと思いますが、学校での困りごとは….
視界に入っていないと聞こえていない時が多い、
教室での指示が通りにくい、授業中ぼーっとしている、
というくらいで、これでは学校の先生は特に困りません。本人も困ってないでしょう。

(学校の先生が困るのは、立ち歩きや授業妨害、友達関係の問題、成績低下ですからね。先生によっては、成績低下は困らないという場合もありますが。)

ただし、教室での行動が本人と親にとって、困り事としてとらえれば、2か所で困りごとが成立しているので、診断として成り立つかもしれません。医師が判断して診断が成り立つと考えてくれれば、保険で診療が可能となります。

治療法としては、投薬以外では、ADHDに対する行動療法を家庭内では親が、学校内では教師が行います。医師の意見書がなければ、学校の先生は動かないかもしれません。

行動療法(ペアレントトレーニング)をADHDの本で勉強されるか、施設で自費または保険で、自費のオンラインでADHDの指導を探して受けるのが可能ですが、これも親がやる範囲では、家庭内の問題行動が主な対象となります。

当院でも他人に迷惑をかけない勉強の遅れの無いADHDというのは、行動療法だけで経過観察が多いです。勉強の遅れがあっても親と本人が困っていなければ、治療対象とはならないのが今の現状です。

軽度の言語性ワーキングメモリ障害による成績低下は、小学校4年生くらいから始まりますので、成績低下が今はないだけという事もあります。


『紙に書いたりスケジュールを可視化しても「やりたくない」が強く、可視化の効果もイマイチです。』

これは、このスケジュールが過剰でない(この年齢の児童がおこなう平均的な)課題をやらないのか、平均的でない過剰な課題なのかで解釈がかわります。

こういった理由には3つ原因の混在が一般的かと思います。
1.スケジュールが平均と思えるものを超えた過剰なものである
2.ADHDの症状として、『興味のないスケジュール』がどうしても出来ない
3.ウルサイ親を嫌っている

もし、過剰でないスケジュールが、母の過剰な監視下でしか出来ないのであれば、過剰な監視を辞めて放置する事で提出物が学校に出せない事態を生じさせることで、学校での困りごとが発生して、診断基準を満たすという事に寄与します。

ADHDと診断されるメリットは、『保険で診療が受けられる。保険で行動療法が受けられる。治療薬が使える。先生がいまより親身になってくれるかもしれない』でしょうか。このいずれのメリットも不要な場合は、自費で行動療法を行ってくれるところを探して行えばよいかと思います。
https://h-navi.jp/column/article/766?page=2

もう一度念をおしますと、家庭で行う行動療法の主な効果は家庭内の行動改善です。

コメント 29 2019.03.22 13:54:56|管理人

参考になりました!

日々のお仕事でお忙しいなか、
詳しく教えて頂いてありがとうございました。

>他人に迷惑をかけない勉強の遅れの無いADHD

とてもしっくりきました。

診断のおりる可能性が低く、
メリットもあまりなさそうなので、
ペアトレなどを検討してみます。

スケジュールは、
たくさん勉強している周りの子に比べると
過剰ではないと思っていたのですが、
身体を動かしたり友達と遊ぶのが大好きで
たいてい日が暮れるまで公園にいるため、
ここで過集中してしまってるのかな?と考えると、
(遊びを過集中に入れていいのかわかりませんが)
帰宅して18時頃からお風呂、夕飯、宿題に家庭学習と
何もかもこなすのにムリがあるのかもしれません。

とても参考になりました、ありがとうございました。

コメント 30 2019.03.23 13:49:30|charo

他人に迷惑をかけない、勉強の遅れのないADHD
補足です。
『他人に迷惑をかけない勉強の遅れの無いADHDというのは、行動療法だけで経過観察が多いです。勉強の遅れがあっても親と本人が困っていなければ、治療対象とはならないのが今の現状です。』

一つ例外がありまして、

交通安全上、危ない目にあっている場合(車にひかれかける、引かれたetc)は、命に係わる場合がありますので、他人に迷惑をかけていなくても、投薬を勧める事が多いです。

コメント 34 2019.03.29 21:56:04|管理人

Re: 他人に迷惑をかけない、勉強の遅れのないADHD

先生にADHDだと教えて頂いたのをきっかけにいろいろな先で相談し、やっと診断にたどり着きました。

学校関係にはいくら相談しても話が進まなかったのに、なんとか受診した病院では診察室での立ち歩きがあったので、あっさり診断を書いて頂けて。近いうちに投薬も検討してもらえそうです。

夫や先生からは、過保護だとか、心配しすぎだとか、いつも叱ってばかりの私が悪いとか、そういう方向で片付けられてばかりで、誰にも私の困り感はわかってもらえず。でも日に日に反抗的になる息子との板挟みで、私の気持ちがもう折れそうだったので、息子に診断名がついたことで、少しだけホッとしました。

本当にありがとうございました。

お礼をお伝えしたいだけなので、
コメントは公開されなくてもかまいません。

暑い日が続きますが、お身体ご自愛ください。

コメント 42 2019.08.15 22:09:21|Charo

勉強不足です

先生御支援をいただきます。御多忙な中、よろしくお願いします。
実は、DSM-5とICD-11の神経発達障害に関する入門書を
探しています。インターネットで調べてみるのですが、新旧すこし
ごちゃごちゃになっているようでもあり、また、書店で売られている
一般向けの書物は、当たらず外れずのような占い本のように見えてきます。それから、神経や脳の機能、二次障害、乳幼児のこころから思春期など解説している入門書はないでしょうか。もう少し理論武装したいと思います。(これまでに入門書としては「子どものための精神医学」「看護のための精神医学」を読みました。)

コメント 32 2019.03.25 09:48:05|高校の教員です。

Re: 勉強不足です

>>32
あなたがお探しの分野は神経心理学という分野でして、心理学の知識と神経学の知識の2つを必要とします。よって、この2つに精通した人間しか理解できないので、マイナーです。この分野の知見はまさに論文レベルでは日進月歩ですが、そもそも、神経学的な予備知識として脳の解剖や神経疾患に関するものが多量に必要となり、その部分がヘビーで、結果として本の値段が上がり、本を書いてもほんとに売れないそうで、専門書で新しい知見の入ったものが少ないのはそのためです。よって、素人向けの本はまだ見た事はないです。でも最近大人向けは出てきてまして、『高次脳機能障害・発達障害・認知症のための邪道な地域支援養成講座』なんてのは、もう少し文字数減らしたら、良かったのに。(発達障害の部分も少ない)という惜しい本は出てきてますので、そのうち、誰かが書くかもしれません。そういった意味で、『神経心理学の道しるべ』を無料公開した島田 睦雄先生はとても尊敬できる先生です。内容はもう少し古くなってますが、この内容をよく無料公開したもんだと、感服いたします。もし、興味があったら、算数障害と書字障害の部分だけでも読んでみてください。

神経心理学の道しるべ

2019.03.27 23:56:43|管理人

絵画完成(絵の抹消)、ワーキングメモリーの鍛え方と、ワーキングの参考書

絵画完成(絵の抹消)、ワーキングメモリーの鍛え方と、ワーキングの参考書籍はどこに行けば入手できますか?
発達障害のトレーニングをしてくれるところなど、ご存知ではないですか?

コメント 36 2019.06.30 15:03:57|幸田真理子

絵の抹消に必要な能力は、眼球運動、手指の動き、動物というグループ概念などです。

言語性ワーキングメモリの鍛え方は上述しています。

素人用の参考書はいくらでも新しいのが出ていますので、アマゾンで検索していただければよいと思います。専門書は苧阪先生夫婦の著書なら何でもよいと思っています。

 発達障害のトレーニングをしてくれるところも、基本的にはデイサービス系が多いので、地域の発達障碍者支援センターに情報が豊富です。

 口コミである施設が良いからと行っても、一人重度が利用し始めると、人手が取られて途端にサービスが低下しますので、随時、情報に詳しい都道府県支援センターに聞く方が無難と思います。

しかしながら、これらのトレーニングは、毎日、短時間行う事が発達を促しますので、デイサービスなどに週に2-3回通うだけで改善するものではありません。

 あくまで自分たちで毎日家庭内療育を行うべきで、デイサービスは家庭内でのトレーニング方法のアドバイスを受けるためと、親の休憩する時間程度と割り切るべきと思っています。

あるいみ、さらに軽度となると、普通の運動クラブや七田アカデミーなどの方が伸びる場合がでてくると思いますし。

当院での指導方法
ちなみに当院(生馬医院)ではどうやっているかというと、各種検査で、学習障害、眼球運動、手指の運動能力、体幹の運動能力、WISCなどでワーキングメモリなどを評価するとともに、ADHDや自閉症の程度を鑑みて、そのお子さんに必要なトレーニングをどのように提供すれば、児が乗ってきてくれるかを指導し、療育については、中等症以下のレベルでは、発達障害者支援センターに紹介して、目的の療育を提供してくれるデイサービスを予約してきてもらいつつ、家庭療育の勧め方も指導しています。

重度の場合は、作業療法の適応のため、医療施設を紹介しますが、重度はめったにいません。

 次に学校には、学習や体育指導面で気を付ける事を意見書で知らせています。この意見書を作成するまでに必要な検査は非常に多いため、完成まで最短でも4か月くらいかかっていますが(汗…。

 これにアーレン症候群による読字障害が加わると、さらに時間がかかってしまっています。

コメント 37 2019.07.02 10:23:58|管理人

高知能児生きにくさ

現6年生、受験生、小学校中学年より、生きにくさが出てき、WISC-IV検査を受けました、FSIQ135

絵の完成10、記号探し8、絵の抹消12、しょ処理速度110で他より低く差があるとのことでした、


片付け、コツコツ努力できません、学校での先生とのトラブルあり、塾は比較的問題無し、

通常のADHDではないとの診断、

高知能ギフテッドの可能性がある場合ストラテラカプセルの効果は期待出来るので
しょうか?

コメント 39 2019.07.04 08:58:51|悩む母

ギフテッドもそうでないタイプも考え方は同じです。

生きにくさの原因がどの発達障害のどの症状から出現しているのかを問診で確かめ、そこに効く治療や環境調節法、薬を指導していくのです。

ストラテラが効くかどうかは、どこに生きにくさを感じているかでかわりますので、具体的に診察しないとコメントできません。

学会でもたまに質問されるのですが、皆さんの質問が抽象的にまとめすぎているので、病院で質問するときは、具体的に質問するようにしてください。
(なお、このブログでは個別相談には対応しませんので、受診してください。)

だいたい、ABC分析的に質問するとわかりやすいです。
A(誘発原因)→B:問題行動や困りごと→C:強化要因

×)学校でイライラして困ってます。
◎)学校で友達と遊んでいるとき、偶然足を踏まれただけなのに、急に怒りだして先生に注意されるというトラブルがあります。

など、具体的に質問する癖をつけましょう。そのためには、『生きにくい』という抽象語を使わず、具体的な体験の種類を細かく伝え、そのために生きにくいと本人が感じたのなら、その結果、どう対応しているのか、それでどうなったのか、を具体的に伝えていく必要があります。

コメント 41 2019.08.02 11:41:45|管理人

WMIが低い子供

はじめまして。
息子のWISCの結果と日常の様子にギャップを感じており、このような事例があるのか伺いたくコメントさせて頂きました。

通っている放課後デイサービスで受けたWISCの結果、言語(VCI)は130超え、対してワーキングメモリー(WMI)は80を下回る結果でした。

(補足:
息子は、勉強嫌いですが成績は悪くなく、家ではわがまま放題ですが学校では特に問題ないと言われます。
ただ、登校渋りはある状況です。酷い頭痛、腹痛で休むこともあります。
チックが出たことをきっかけに2、3歳から療育に通っていた流れで、現在放課後デイサービスに通っています。)

放課後デイサービスでは「これでは学校の勉強にもついていけていないでしょう。」との見立てで、初歩的なプリントを出されるのですが、息子は乱雑に、でもパッと終わらせるだけで、端から見ていても意味があるのか疑問です。

一方、学校の先生に相談すると「生活面、勉強面でも特に問題ないので、仮に数値が低くてもこのままでいいのでは?」と問題視されず、登校渋りも、学校にくれば普通なのにどうして?甘えでは?と思われています。

WISCの結果に凸凹があるので何らか本人の抱える問題があるのだと思いますが、ネットでもあまり似た事例が見られずどうしていけば良いのか悩んでいます。

物語や日常のことなどは記憶力が良く、昔のことまで詳細に覚えていて、多少忘れっぽさはあるものの指示が入らない訳でもないので、ワーキングメモリーの低さで何に困っているのか分からずにいます。(学校が嫌だと荒れることが目に見える困り事です。)

このような事例があれば(論文でも書籍でも)、また、ワーキングメモリーについてなど、より詳しい検査をする方法があれば、お教え頂けますと大変ありがたいです。

お忙しいところ恐れいりますが何卒宜しくお願い致します。

コメント 43 2019.10.25 15:48:34|pom

>通っている放課後デイサービスで受けたWISCの結果、言語(VCI)は130超え、対してワーキングメモリー(WMI)は80を下回る結果でした。

WISC結果は下位検査16項目で判断する方が正確ですので、WMIとか、VCIにしてしまうと情報が減少するので、当院ではそのような分析はしていません。※個別相談はしませんので、ご了承ください。

>息子は、勉強嫌いですが成績は悪くなく、家ではわがまま放題ですが学校では特に問題ないと言われます。ただ、登校渋りはある状況です。酷い頭痛、腹痛で休むこともあります。
(学校が嫌だと荒れることが目に見える困り事です。)

問題点は1点だけ 学校が嫌 と口で言ってくれている。

学校がいやなのなら、はっきり言ってくれるだけありがたいです。
嫌な理由を探ればよいだけでしょう。
学校の要素は、学習、人、宿題の多さ、集団行動、我慢 くらいでしょうか。
学習が嫌かどうかは、音読検査、STRAW、算数障害検査、WAVESの組み合わせでだいたいわかります。K-ABCでもだいたいわかります。

人が嫌 の中の種類では
1:特定の人が嫌:先生、同級生
2:大人数の視線が嫌
3:大人数と話すのが嫌
4:親しい友達がいない、孤立している

それぞれの嫌さ加減は軽度~重度まであります。
軽度の場合は嫌だと言いながらも、一旦登校したら楽しそうに振舞うが、帰宅後、げっそりしている。
重度は通常、一人でお使いに行くのも嫌がります。が、中には話すのが嫌なだけなら、テストの時だけは登校出来たりします。
視線が嫌な場合は、少人数なら大丈夫な場合もあります。
どれが嫌かは、少人数の塾などに行けるのかで判断します。

それぞれの学校の要素を減らしてどの環境なら行きやすいかを考えればよいでしょう。
あとは、高機能自閉症の要素についても詳しい医師の診断があれば、なお良いでしょう。

そう考えると、学校が嫌の理由をIQ検査に求めるのはおかしいです。言語性WMI低下してても、勉強できる人は多いですよ。視覚性WMIをうまく利用している人たちです。

なお、不登校になっても以下の要素を省くと起立性低血圧や概日リズム障害を合併して症状が複雑化、悪化し、引きこもりに入っていきます。眠前の電子機器の使用も控えましょう。
1:早寝
2:早起き
3:朝ごはん
4:適度な運動
5:太陽光線を浴びる
6:小さなコミュニティで他人と会話する

乗り物酔いしやすい人で、拍動性頭痛と腹痛って、片頭痛持ちも多くて、こんな人は、学校休んで寝たきりになったら起立性低血圧合併しやすいし。

あと、自閉症副症状の偏食で貝類と牛肉嫌いが鉄欠乏を伴って、チックとか鬱傾向とかにも傾きやすいし、総合的に見てくれる医師が近くにあったら良いのですけどね…..

不登校はいろんな要素が合併しているので、小児科と児童精神科的な2系統の診察が必要だと思っています。

コメント 44 2019.10.26 22:18:06|管理人

Re: Re: WMIが低い子供

>>44
お忙しいところお返事を頂きまして本当にありがとうございます。

WISC結果は下位検査16項目で判断する方が正確とのこと、改めて見てますとVCIの類似は19、他も14以上、WMIは語音整列が4と非常に低く、他も10を下回っていました。
次回心理士の先生に伺うときは、下位項目について詳細をお聞きしたいと思います、ありがとうございました。

また、色々な検査方法をご教示くださり、ありがとうございます。
近隣でK-ABCは受けられそうなのでまずは問い合わせてみたいです。

子供に学校が嫌な理由を聞くと、とにかく全部と返ってきます。
先生に怒られる?友達が嫌?勉強?などなど問いかけるのですが、全部だそうです。
自分でも良く分かっていないのかなと感じていました。

参観などで学校の様子を見ると、むしろテンションも高く、楽し気に振る舞っているのですが、実は様々な刺激に気疲れしているのかとも思います。

学校が嫌の理由をIQ検査に求めるのはおかしいとのご指摘、ありがとうございます。
つい、WISCの結果ありきで考えてしまっていました。
担任の先生、放課後デイサービスの先生とも改めて話をしたいと思います。

また、鉄欠乏のご指摘もありがとうございます。
小さい頃は確かに牛肉(というか肉全般)が嫌いだったので、チックも出やすかったのかと思いました。
現在は牛肉は食べられるようになってきたのですが、もっと鉄を意識して摂取させたいと思います。

起立性低血圧や概日リズム障害でご提示頂いた内容はあまり当てはまらず、早寝早起き体質で、休日は親より早いくらいで…
頭痛も腹痛も無く、何か言い出すのは学校へ行く前日の夜~朝だけです。

休日の体操教室は、率先してではないものの、普通に通えています。
クラスくらいの人数の中で、大きなストレスはなさそうです。

本当に親身に沢山の可能性をお教え頂き、誠にありがとうございます。
遠方のため通院できないのが残念でなりません。

小児科と児童精神科的な2系統の診察が必要とのこと、近隣で何とか探してみたいと思います。
どこを頼ればいいのかも全く分からなかったので、本当に助かり、ありがとうございました。

心から感謝申し上げます、ありがとうございました。

コメント 45 2019.10.28 09:19:46|pom

後天的発達障害症状について

文章見させて頂きました。こちらでは高次機能障害により後天的に発達障害症状が出ている方の治療はされているのでしょうか?

発達障害でなかったのですが、病気で高次機能障害となりました。当初は、赤ちゃん返りする、記憶がほとんどもたないなどひどい状況でしたがだいぶ元に戻りました。ただ、発達障害症状が残ってしまいました。

記憶力が低下、道に迷う、幼い、注意不足、多動、空気が読めないなどです。

検査をしたところ地元の医師からは高次機能障害の過去を知らないと発達障害と診断されるだろうケースと言われました。発達障害に後天的はないですが、症状的には後天的発達障害のようだと言われました。

発達障害症状が残ってから10年ぐらい経っているので、高次機能障害の治療方法としては何もないようです。

ストラテラやコンサータを飲むと、脳の可塑性があり注意力や記憶力が改善するかもとのことで試験的に飲むぐらいしか方法はないようですが、こちらではこのような後天的に発達障害症状が出たケースも扱ってますか?

コメント 46 2020.05.08 09:03:26|唐沢

基本的に、明らかに、発達障害ではなく、後天的100%と医師が考えた場合、病名が発達障害になりませんので、そのような投薬は保険医診療規則違反となり、保険診療では認められません。

ただ、当院では、脳炎後の発達障害症状に対して処方し、改善している児童はおりますが、それは、脳炎罹患前は、3歳程度で、それほど発達障害の症状がわかりにくかったため、見逃されていたと考えている症例です。

思春期のADHDなどでは、とくに不注意優勢型は、その特徴的な症状に気づかれていない事も多いですし、高機能自閉症は、低学年までは、その異常に気づかれていない事が多いからです。

忘れ物や注意不足、多動、空気が読めないなどは、ある程度は許容できますが、許容できるラインはしっかりしたラインではなく、スペクトラムです。そのスペクトラムが、障害前は何とかぎりぎり許容できるレベルであったのが、後天的障害が上乗せされて、許容できないレベルになったと考えられるのなら、投薬は可能かもしれませんが。

コメント 48 2020.05.09 12:27:17|管理人

返信ありがとうございます。

ケースとしていらっしゃるとのこと安心しました。

ただ、自分の場合は高校卒業間際の時期だったのでまた少し変わってきそうです。スペクトラムが障害前は何とかぎりぎり許容できるレベルであったのなら投薬は可能だけど、他の場合は保険診療とならないのですね。

成績表や通知表のコメントを見ての診察ですと以前は正常と言われていて、後天的障害ががっと上乗せされた感じですね。脳炎直後1年は郵便番号も覚えられないぐらいのワーキングメモリでしたので。

担当医に保険診療にならないか聞いてみて、また病院に伺わせて頂きます。

コメント 49 2020.05.09 14:42:02|唐沢

知覚推理について

初めまして。
6歳の息子が先日wisc-Ⅳを受けました。
言語理解115
知覚推理93
ワーキングメモリー106
処理速度99
知覚推理が他に比べて低かったです。
普段から不安感がとても強く、見通しを立てる力が弱いと感じていますが、知覚推理の低さが関係していますか?
6歳の子供に対して家庭で出来る知覚推理を伸ばす関わり方や遊び、訓練などあるでしょうか。
ネットなどで調べますが、なかなか具体的な方法に辿り着けません。また説明を読んでもピンとこなくて何をどうしてあげたら良いのか悩んでいます。
ご教示頂けるとありがたく思っています。

コメント 50 2020.07.03 13:53:54|大川内由希

知覚推理と見通しは、1対1対応しません。
知覚推理は、主に視知覚の検査と考えると良いと思います。見える画像からパターンを推理する検査と指や目の動きなどが総合的に点数で現れます。

お母さんの希望する見通しは、日常の出来事の未来を予測したり、段取りを立てる能力の事だと思うのですが、WISCの知覚推理にはほとんど含まれない機能と考えておくべきです。

コメント 51 2020.07.03 18:59:18|管理人

Re: Re: 知覚推理について

お忙しい中、早速返事をいただきましてありがとうございます。
結果説明の中で、部分的に得た情報を統合する事が苦手、新しい事への不安や緊張を感じやすいなどの説明があったので、関係性があるのかもしれないと思っていました。
自費での遠隔発達相談をされているとの事ですが、こういった内容について詳しく教えて頂いたり、家庭での関わり方やトレーニング方法なども教えて頂けるのでしょうか。

コメント 52 2020.07.03 21:40:04|

どこまで希望通りの対応ができるかは、この内容ではわかりません。

MSPA実施して、発達障害として何が考えられるか、どういった事に困難を持っているから、その結果として、このような事が起こっている。など、がある程度予測できる程度かもしれません。MSPA自体も、それだけで1回の診療時間を費やすと思います。

WISCなどの知能検査から得られる情報はそれほどすごいものはないです。

>『部分的に得た情報を統合する事が苦手、新しい事への不安や緊張を感じやすいなどの説明』

もう少し詳しく置き換えると
『部分的に得た 視覚的 情報から、パターンを見抜き、次の視覚的パターンを予想する事が、苦手かもしれません。パターンを推定しにくい事がつづくと、新たなパターンに間違いが多くなるので、新しい視覚的情報処理の際に、不安や緊張を感じやすいかもしれません。』

です。

 物事の予測推定には、視覚情報だけではありませんので、日常でどれくらいの困難があるかは、これでは、表せていませんし、この程度で不安を感じるのなら、そもそも、不安障害という不安を感じやすい性質が備わっているはずで、WISCで不安の有無を見れるわけがないでしょう。

つまり、厳密に言うと、『新しい事への不安や緊張を感じやすい』の部分は結果の解釈ではなく、その所見を書いた人の予想です。

コメント 53 2020.07.04 15:24:10|管理人

続きを楽しみにしています

“発達検査 差が大きい 辛い” で検索してたどりつきました。

また書きたいこと‥‥とありましたので、是非続きが読みたいです。

子供が前回検査を取ってから9年。
検査結果を読んでも子供のことがさっぱり分からないまま高校生になり、可哀想に勉強が出来ず、ほとんどの教科が赤点で留年となるところ、コロナの影響で進級となりました。

留年しそう‥‥という段階になってしまってから自治体の教育相談で転学の相談をしたら、学校にはほぼ皆勤で通学できている事から転学の相談とは違う相談窓口を勧められ、二度目の検査となりました。

現在、検査結果から子供に合いそうな個別指導の塾を探していて、不登校や学び直しを扱っている塾で面談があり、これだけ結果に差があるとブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような状態で疲れるはずと言われて、子供がどういう状態にあるのか知りたいと思いました。

9年前は色々と失望することばかりで、親の方が学校不信、医療機関や保健所不信、カウンセラー不信になり子供の困り感はだんだん放置する様になっていましたが、今は随分と理解が進んだようですね。

しかし子供の学校は、「板書をノートに書く等に困難があるので写真を許可してもらえませんか?」という相談に「そういう事は公立の方が‥‥」という返答です。
それでも、教育相談の方が直接学校に頼んで下さるという事で、助かりました。

記事と、皆さんのコメントへの返信が参考になりましたので、私と子供のエピソードもどなたかの参考や励みになれば幸いです。

コメント 55 2021.01.16 00:58:53|M

ワーキングメモリについて

こんにちは。はじめまして。
ワーキングメモリについて調べていました所こちらのブログに出会い、先生のお話は非常に解り易く大変勉強になりました。

そこで、一つ質問があります。お時間がある時にでも答えていただけましたら幸いです。

wisc検査でのワーキングメモリの値は大人になっても殆ど変わらないと思っていました。
ところが、こちらの質問の中の回答に、ワーキングメモリは療育やトレーニングにより改善できると書いてありました。
ここでいう改善とは、wisc検査などでのワーキングメモリの値自体も上がり、そのまま持続するという意味なのでしょうか?それとも一時的に上がるだけ、またはワーキングメモリの容量は変わらないけれども使い方の訓練により少しだけ伸びる、という事なのでしょうか?

2021.02.16 12:33:03|通りすがり

基本的に訓練すれば、上がっちゃいます。多少ですけど。でも、それは、WISCで試されるタイプの練習(Nバック課題など)をすれば、WISC検査では強くなるってだけです。

実際の勉強や、仕事でつかえる様な状態まで般化できるかは、不確定ではあります。Baddeleyさんは、学習テストが改善したと発表してるんですけど、5点程度上がっただけなんで、ショボいといば、ショボい。

コンサータでの改善などをみてると、単元テストで点数では5点が40点とかまで上がりますからね。

コメント 62 2021.07.05 20:34:29|管理人

ワーキングメモリ改善の処方薬について


はじめて、発達障害(ADHD)の確定診断を受けております者です。(32歳、男性)

先生の記事興味、深く拝見させて頂きました。

お伺いできればと思っておりますのが
当記事の「コメント5」にあります
先生のコメントで

「またそれ以外で増やす方法として、ADHDの診断が可能であれば、投薬によってワーキングメモリーは1.5~2倍くらいまで増えますので」
の「投薬」の処方薬の種類についてです。

恐縮なのですが
当処方薬が何という薬名か伺うことはできませんでしょうか。

当方はコンサータを主治医に処方頂いているのですが
物忘れや、勘違いが多く
記憶力(ワーキングメモリ)の欠落を痛感しています。

ワーキングメモリ改善に効果的な処方薬があるとの事で
・ストラテラ
・コンサータ
・インチュニブ
のどの処方薬を指すのか伺えましたら幸いです。

個人的な相談というより、医学的な一般的な見解でかまいませんので
宜しくお願いします。

お願いばかりで恐縮です。
お手透きの時にコメント頂けたら幸いです。
宜しくお願いします

コメント 57 2021.02.24 13:55:36|三橋 一仁

文献的なものは探せていませんが、当院が行うColor stroopテストの結果では、ワーキングメモリの改善度が強いものは
ビバンセ>コンサータ>ストラテラ>インチュニブの順です。

どのお薬も、改善傾向があります。ただし、インチュニブは、過去に多動歴がまったくない不注意単独例に投与すると、逆に悪化させる場合がありますので、注意が必要です。

WMの改善度が強いから、その薬を使いたいとおもっても、その子が持っている合併症によっては、使うと、副作用が出てくる場合もありますので、その辺は、医師の経験によるものと思います。

コメント 60 2021.07.05 20:20:12|管理人

勉強になりました

児発で支援を行っている者です。
ワーキングメモリの資料を探していたところ、
こちらの記事にたどり着きました。
記事での解説も勉強になりましたし、
コメントへのお返事も発達検査の理解やアセスメントの取り方の参考になりました。
ありがとうございました。

コメント 58 2021.03.24 00:52:36|ナミエ

お知恵をお借りしたく思います

はじめまして。
発達障害について、検索をしておりまして、こちらたどり着きました。
先生のお返事をいただけると大変嬉しいです。

私の知り合いで困っている方がいます。

小学三年生の子供さんで、発達障害があるのでは?という疑いがあり、先日、学校でwisc4を受けたそうですが、結果は問題はなさそうと言われたとのことでした。

私も子供と話したことがあって、気になるのは、
·絵を書くなどの作業中に、話しかけると手を止めて聞こうとする
·質問を理解できないことがあるのか、的はずれな答えが返ることがある。
噛み砕いて優しい質問にしても答える内容が変わらない
·宿題が長続きせず、注意がそれてしまいなかなか進まない。
·板書は写しはできるが、字はきれいに書けない、また内容を理解できているのかどうかはわからない。
·次の日に前回習った解き方を忘れてしまうことがある。

本人は二年生の時不登校で、今も波があります。クラスはなんとなく不安で個別にしたいと思っているそうです。(何かしら辛いのかもしれません)しかし、ウイスクで結果がデコボコではなかったので、学校は個別対応できないとのことだそうです。
友達関係は順調です。ただ何かあると学校にはいきたくないようです。行くまでの不安がある。
見ていると、予測ができないこと(人間関係)に強い不安があるののではと感じます。
家庭はほぼシングルマザーなので、発達障害じゃなく愛情の方かなあとも話していました。
このような場合、先生はどのような可能性がありますか?また検査に出なくても、発達障害の可能性はあるのでしょうか?

コメント 59 2021.07.05 20:06:18|

そのような子供さんで、中学になってこじれて不登校などになってから、当院に来られる方、数件病院梯子して、どこの病院でもグレーや正常範囲と言われて、当院にたどり着いたかた、結局いろいろ診断できる方も多いです。

あと、WISCの凸凹ないから、発達障害ないとか、そんな理由は精神科医なら絶対に言わないと思いますが、まあ、学校の先生なら言う人いるでしょうね。

あと、不安障害を見逃されている人多くて、不登校になるまで気づかれない人多いなあという印象です。
まあ、子供の社交不安の検査が存在しないから経験ない先生はわからんだろうし、仕方ないといえば、仕方ないんですが。

コメント 61 2021.07.05 20:28:43|管理人

Re: お知恵をお借りしたく思います

生馬先生、お忙しい中、お答えいただき本当にありがとうございます。
大変納得がいきました。

ウィスク検査は支援学校の方が来てしてくださったそうです。
2年生の時、支援学校の方(同じ方)の学級観察で視覚的能力での困り(疑い)を指摘されたそうですが、三年生になり検査をしてみて何もなさそうだということでした。
間もない間で、そんなに変わるのか気になります。

私が相談されたのも、少しだけこの分野に関わっているからですが、本人の様子を聞く中で、何もないと聞いた時は正直違和感を感じました。
本人は学校生活での困りを望んでいるからです。

本人は困りを訴えているのに、検査の数値には出てないということに、少々困惑はあります。
ただ、不安障害という言葉を聞いたときは、検査云々も大事ですが、まずは心の方を大事にしてあげなければいけないとも思いました。

先生から頂いたアドバイス、親御さんにさっそく話します。
何をどうして良いのかわからない状態ですから、きっと複雑な気持ちに整理がつくと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。
またご縁があって、生馬先生のブログに繋がったと思いますので、これから勉強のために、1から読みます。
これからも、楽しみにしています。

コメント 63 2021.07.05 21:55:27|

勉強になりました。ありがとうございます。

こんにちは、かつて小学生の勉強で落ちこぼれていたものです(九九がいくら頑張っても覚えることができず)
最近必要に駆られ英語を勉強していますが…。世の中で良いとされる勉強法を試しても全然覚えることができず、子供時代の勉強苦手トラウマがフラッシュバックして苦しんでいました。

勉強ができないことの解決法を調べているうちに、先生のブログにたどり着きました。内容の興味深さはもちろん、読者の方のコメントも含めて学びがありました。ありがとうございます。
いい大人ですが自分の特性に合った学び方を探して、挫けずに地道にやろうと思えました。

この記事以外もとても興味深かったです。先生の今後の更新、心から楽しみにしています!いつか本など出版されないかな…と、個人的に期待しています。

また、このブログにたどり着く学びに悩み持つ当事者&お子さんたちが、自信を失わず楽しんで学んでいけることを祈っています。

コメント 64 2021.08.15 23:40:41|算数ができないけどプログラムは組める人

九九苦手というのは、もろ言語性WM弱い系ですので、このタイプは呪文系暗記物はだいたい苦手ですよね。英単語も普通に覚えようとするタイプ《ユメタン、シケタン系》は、おおむね同じ覚え方ですので、苦手です。

こういう人は、エピソーディックバッファと視覚性WMを使うと出来るんですけど、英語圏で生活するならともかく、日本に住んでいながらこれらのWMを使用して頭に入れるのに便利なガジェットがまだないですね。
フォートナイトとかで、外国人と音声チャットしながら英会話とかも良いんでしょうけど、スラング単語ばかり覚えそうですし、ついていけないとバカにされて終わりそうですね。

写真で覚える英単語アプリはありましたけど、名詞だけになりがちですから、ある程度短いTicK Tock的な動画で動詞や形容詞を表わしてくれているようなものがすでにインストールされた英単語アプリやサイトがあれば、少しは入りやすいかもしれません。

Gifアニメでもいいですね。Google検索で覚えるってのもあるんだけど、繰り返し勉強するには、やや面倒ですよね。

自分的に最強のWMはエピソーディックバッファ経由だと思ってますので、最終的には、AiとVRで疑似英語圏生活しながら英会話とか、出てきたら、いいなあとおもいますが、まだAi英会話って、頓珍漢な返事しか返してこないレベルですよね。AiなしでVRなら、たしか、自分のアバター作って、外国人と会話するシステムがありますね。でも、時間合わないし、初対面の不安とかも出やすいから、やっぱり、Aiがほしいですね。

コメント 65 2021.08.16 18:56:15|管理人

感覚遊びの不足と発達障害について

初めまして。ブログを読ませて頂き大変勉強になっております。私立幼稚園・小学校受験の個別指導をしております。小学校受験テスト内容は、IQ検査及びワーキングメモリーの検査と共通する点が多く、学校側ができるだけクラス運営に支障がない児童を取りたいということだと理解しています。
小学校受験に向けた準備をする中で、あれ?と感じるお子様のほとんどは、各感覚器からの情報の統合がまだうまくいっていないのではないか、との思いから個々に合わせた感覚ゲームや宿題を出してあげて親子で取り組んでもらうことで約8割が2~3か月で見違える結果を出しています。問題は、残り2割。明らかにワーキングメモリに問題があったり、不器用さが尋常ではなかったり。発達障害か?との疑念もあるので受診をすすめますが、なかなか難しいのが現状です。ただその多くの親御さんが上の子にかかりっきりで当該児とは全く遊んであげていなかったりというご場合も多く、本来の発達段階(例えば殴り書きやいたずら)などをすっ飛ばしている例もあります。保育園ではなく、ご家庭で母子でお過ごしの場合が多いです。その方々に医療機関の受診を強く勧めるタイミングとポイントに悩んでおります。実は遅々ですが取り組みにより結果は出始めており、親御さんはできれば受診を避けたい傾向にあります。
感覚の敏感期に適切な環境がなかったため何らかの問題があるように見えているだけか、もしくは何らかの発達障害が隠れているのか。これを見分けるポイントなどがありましたらご教示頂けますとありがたいです。

コメント 67 2021.09.09 13:56:23|Koyama

>感覚の敏感期に適切な環境がなかったため何らかの問題があるように見えているだけか、もしくは何らかの発達障害が隠れているのか。これを見分けるポイントなどがありましたらご教示頂けますとありがたいです。
—————————————————
これは、発達障害にかかわる援助者が抱える永遠の課題みたいに思いますね。学習障害も同様で、勉強を教えてもらえていない人は、勉強できないのは当たり前ですから、学習障害の診断から外れますね。

適切な育児環境が無いからコミュニケーション障害が起こるのか、先天的にコミュニケーション障害が起こっているのか、は、適切な育児環境を与えても障害が残る場合にのみ診断できますが、それはスペクトラムに程度が存在していますので、判断しづらいです。(どこまでが適切な育児環境なのか、の基準が作れません)

能力と環境の関係を完全に切り離して調べる事は、不可能ですので。

(自閉症には、様々な原因が疑われており、全てが先天性や、育児環境だけで説明がつかない症例も存在していますので、この二極(環境と先天的能力)だけで考える事もできません。)

やや例が不適切ですが、分かりやすく言うと、能力が50の人に、150の教育をして200にしても、能力が150の人に50の教育をして200にしても、最終的には200ですから、見た目は同じに見えます。

『感覚ゲームや宿題を出してあげて親子で取り組んでもらうことで約8割が2~3か月で見違える結果を出しています』

これは、最終的な200という状態を見ているだけで、本当は、50の人が存在しているかもしれません。そんな人は、小学校入学後、再び何らかの問題が出てくる場合もあります。一般的に結晶性知能は、教育により増強しやすいですが、流動性知能は上がりにくいですし、同じ問題を訓練することで、見かけ上改善はしますが、それが社会生活の上で改善したかどうかは別問題ですし、成人までの間で問題が起きないという確証でもありません。
 
(かかりつけの子供の乳児健診をしていて、3か月まで良好に視線が合っていた子どもが、4か月あたりで、全く視線があわなくなったとおもったら、10か月あたりで、急に改善していたりする子もいたりして、しかし、小学校まで見ていくと、やっぱり軽度の自閉症だったりします。)

発達早期にそれらを正確に予想する方法は少ないですが、『適切な環境がなかったため』と考える環境とは、いったい、どんな環境か?を考えると、だいたい《親が自閉気味で、共有遊びをせずに、テレビやスマホで一人遊びさせて放置している状況を続けていた》、と仮定した時、子供がそんな環境に置かれたとしても、唯一眼球運動だけは、動く環境に置かれている事が多いので、跳躍性~追従性眼球運動の不良は微細協調運動や衝動性の障害を、顔写真における視線移動のパターン異常は、社会性の異常を早期に発見できる可能性があります。

いわゆるGazeFinderが一部の乳児健診で使用され始めているのは、そのためだろうと思います。
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2020/01/press_200110_2.html

コメント 68 2021.09.10 20:20:56|管理人

Re: Re: 感覚遊びの不足と発達障害について

お忙しい中お返事を頂き、本当にありがとうございました。大変勉強になりました!

コメント 69 2021.09.14 19:22:18|

文章読解が苦手

お忙しいところすみません。個別小2の息子のことです。文章題が苦手です。九九や百人一首はすっと覚えることができ、計算は得意です。
また、一年ほど前に下校中にゲリラ豪雨に遭って以来、雨と風をとても怖がります。大雨の日は耳を両手で塞いでしまい押し入れに隠れることもあります。
行政に相談しましたが、私の説明が悪かったのか、学校に相談をと言われました。担任に相談したところ、学校生活では問題があるようには思わない。文章読解もまだ2年生なので様子を見られては…との回答でした。
ネットで検索し、学研から発行されているワーキングメモリについての本を読んだところ、「言語性ワーキングメモリが弱い」に当てはまると思いました。
1歳や3歳の行政の健診ではひっかからない程度に言葉が少し遅かったです。今後、どのようにしていったらよいのでしょうか。何か検査が必要でしょうか。その際、行政への相談もどのようにお話すればよろしいのでしょうか。ご教示お願いします。

コメント 71 2021.11.21 11:22:14|まる

文章読解力については、当院も最近詳しく調べている部分ではあります。

今のところ関連する能力は
1) 知能によるもの
   文法理解
   語彙理解

2) 注意欠如多動によるもの
   不注意読み、勝手読み
   言語性WM

3) 自閉症成分によるもの(共同注意不良によるもの)
   作者、人物の意図、気持ち理解不良
   抽象語理解不良
   指示代名詞理解不良

4) 発達性協調運動障害によるもの
   位置関係文の理解不良

のようです。
検査できる施設はなかなか無いですが、熱心な支援級の先生なら、わかってくれる人もいるかもしれませんね。行政の人はまず知らないでしょう。

九九の覚えの速い人は、言語性WMの良好な人が多く、小説好きになるはずですので、漫画好きなら、言語性WMは弱いかもしれません。

軽い言葉の遅れがあり、音過敏があるようですので、高機能自閉症成分も疑わしいですが、これに対する対処法は、かなり専門的な内容になりますので、お近くの発達専門外来でご相談ください。

コメント 72 2021.11.21 20:26:46|管理人

Re: Re: 文章読解が苦手

お忙しいところご回答いただきありがとうございます。
多動や不注意読みはなく、音読では正しくすらすら読んでいます。読書は好きなようですが、字を目で追っているだけで本人は内容を理解できていないふうに見えます。知能によるものか、自閉症でしょうか。
発達外来を探してみます。

コメント 73 2021.11.22 07:30:46|

指示代名詞の問題集で無料のもの(ここの読解プリント)貼っておきます。
https://happylilac.net/mu1609301323.html

コメント 81 2022.03.03 16:11:51|管理人>読解の問題集

音韻ループとエピソード記憶について

以前、28や34でコメントさせて頂いた者です。久しぶりにこちらを覗いて、コメント欄がさらに伸び、みなさんのワーキングメモリーへの関心の高さを実感しております。

先生のおかげでなんとか診断にたどり着いたうちの息子ですが、その前後で鉄分補給をして字がなんとかまともに書けるようになり、今ではノートに落書きもするようになりました。
絵を全く書かない子だったのに、実は発想力があったのか?妙に大胆な絵がときどき入選するようになりました。

感覚統合療法をつづけ、服薬もして、人並みに勉強に取り組めるようになったところ、受験したいと言い出し、遅いスタートですがゆるく受験勉強をして、いま本番目前です。

そこで少しお聞きしたいのですが、先生がコメント65でエピソード記憶が最強と書いておられますが、音韻ループのいかにも弱い子供にアクティブラーニングは向いてると思われますか?

受験候補には昔ながらの進学校と、みんなで意見交換したりPCで調べ学習をしてレポート発表をしたりのアクティブラーニング校があります。

聞き漏らしが多い子なのでグループワーク大丈夫かな?でも友達との関わりの中で伸びやすい性格でもあるし。でも作文などをまとめることに苦手さがあり、算数が得意なのでテストで順位がつく方が楽に感じてるフシもあり…。でも今日、先生のコメントを拝見してやっぱりみんなで学ぶアクティブラーニングでエピソード記憶経由で勉強する方が、本人も楽しく学べるのかなあと思っているところです。

小学校ではノートを取るのが本当に苦手なようでして、これも音韻ループの苦手さが影響しているのでしょうか…。それとも単に書きたくないから書いてないだけでしょうか…。
担任の先生が「どっちですかねぇ?」と不思議そうにおっしゃっていて、返す言葉が見つかりませんでした。

長々とすみません。もしお手すきの時間がございましたら、先生のご意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。

コメント 75 2021.12.25 18:31:06|charo

私立中学進学については、ワーキングメモリや学力だけの問題ではなく、発達障害のバランスと、メンタルヘルスとの両輪で考えなければならないため、この記事では扱わない方が良いと思います。

 アクティブラーニングであろうと、ADHD体質は興味がわかなければやりませんし、自閉症体質は先生の態度が気に入らなければやりません。授業の展開方法や内容、先生の性格、クラスメイトとの相性によってどうにでも変わってしまいます。

 聴き洩らしなどは、聞けば良いしプリントであらかじめ配ってもらえばよいので、そのような手間をかけてくれる学校がどうかが重要でしょう。

 少なくとも学力テストに受かれば行くという安直な選び方は止めておくべきでしょう。

小学校ではノートを取るのが本当に苦手>

板書写しの不得意の原因は、だいたい6つ
1)音読速度の問題
・音韻認識速度
 ・語彙認識速度
 ・サッケード速度
2)ワーキングメモリと集中力の問題
3)指の緻巧性の問題
4)眼球運動の問題
  眼球追跡運動が自動化できている事が必要です
5)視知覚の問題
6)視力の問題

などが関係します。

コメント 78 2022.01.15 14:07:27|管理人

Re: Re: 音韻ループとエピソード記憶について

>>78
先生、ご意見ありがとうございます。

先月考えていた学校とは別の学校にたまたま受かりまして。授業の内容・レベル・先生との相性・友達との相性、どれもどうにかなりそうな(大規模で自主性を重んじる)学校で、本人がパンクするリスクが少なそうなので、こちらに進学しようかと考えています。

子供と似たタイプの子もわりといそうで、パソコン利用も進んでいるので、板書の心配も少なそうです。

アドバイス頂けて参考になりました。
ありがとうございました!

コメント 79 2022.01.18 17:20:08|charo

コメント欄含め、大変参考になりました!

コメント欄含め、大変参考になりました!

ありがとうございます!!

コメント 80 2022.02.28 15:18:14|Ryo

ワーキングメモリが低くても、興味のあることなら覚えるの早いのは何故

お忙しい中、皆様の質問に丁寧にお答えくださることに感銘をうけております。

ワーキングメモリに関して、ずっと疑問に思っていたことがあります。なぜ、ワーキングメモリが低くてて人並みよりかなり記憶ができない子でも、興味のあることならすぐに覚えるのでしょうか。


ADHDと診断されてる5年生の女児に英語を教え始めて2ケ月です。この子もそんなパターンで、ギャップが理解しずらいです。

現在の成果としては、

アルファベットを順番には言えるが、アルファベットの文字をa〜zまで順に並べることができない。2ケ月練習してるが、あまり文字の認識に変化がみられない。

自分の名前ですら、ローマ字で書くことができない。
見ても認識しきれていないので、当然書けない。

文字を絵のようにとらえていて、図のように書く。
下から上へ線をかく。左から右に書くなど。
本人は、見えたように書けばいいと思う。
早く書けたらよい。と言います。

手は早いけど、文字は汚い。
ノートの4線に合わせて書くことができない。

英語を聞いてリピートすることが苦手。

→聞いたものを覚えておけないので、リピートできないように思える。

ただし、ゆっくりであれば、再生できる。

→すると、時間がかかるので、今度は集中力がもたない。

音の再生が苦手。

単語を覚えるのが苦手。
→文字に音声つけて動画にして、練習できるように渡しますが、面倒かつ覚えられないと自己暗示にかけていて、やらない。


これだけみてると、素人ながらワーキングメモリーも低いのかなと思うのですが、

ゲームやスマホの操作に関しては、たくさんのことを知っており、記憶できてることに驚きます。
スマホやタブレットの操作に関しても詳しく、好きなことに関しては多弁で、まくしたてるように話せます。


反面、したくないこと(勉強)としたいこと(ゲームなど)に関して、記憶力と口の滑らかさの差に別人のようなギャップを感じます。

このようなギャップは彼女だけでなく、他にも見たことがあり、疑問でした。

ワーキングメモリーが低ければ、全てにおいてそうではないのですか? 好きなことなら、すぐに覚えられるというなら、興味ないことも”覚えようと思えば覚えられる”のでは?と思ってしまいますが、
それができないからADHDなのでしょうか?

何故、記憶することが極端に苦手で勉強苦手、
書くこと、話すことすら不器用で、わずかな集中も苦手であるのに、

興味あることに関してだけ、記憶力がよく、
雄弁で、集中できるのでしょうか。

こういう場合、ADHDの特性が勉強の邪魔をしてるかもしれないが、それとは関係なく単に頭が良くないだけという可能性もあるのでしょうか?

できるだけ、ヒントを多くして負担が少なくなるようにタスクを与えていますが、あまりにも記憶ができないのでなかなか前をへ進む指導ができません。

やはり学習レベルがかなり低いパターンのADHDの子の場合、専門的な知識を持つ人でないと勉強に関して効果的な指導は見込めず、結果は出しにくいものでしょうか?


長々と失礼いたしました。
一般的な意見で結構ですので、何かしらの見解を頂けるとありがたく存じます。

コメント 83 2022.05.18 01:03:13|英語教師

>なぜ、ワーキングメモリが低くて人並みよりかなり記憶ができない子でも、興味のあることならすぐに覚えるのでしょうか。
〇できる と できない の間に、『できるけど、しんどい』 があるパターンと。
できるけどしんどい。のしんどいは、興味の力で乗り越えます。多動衝動型ADHDの興味の力は常人をはるかに凌ぎます。これを過集中といいます。
〇言語系ワーキングメモリを介さない記憶経路を使っている
 エピソーディックバッファと視覚性ワーキングメモリを介する記憶方法が得意だからとか。

>アルファベットを順番には言えるが、アルファベットの文字をa~zまで順に並べることができない。2ケ月練習してるが、あまり文字の認識に変化がみられない。
 〇文字認識機能なので、ワーキングメモリ機能を意味していない。音韻認識不良を意味することが多いです。不良はできないではなく、できるけど、難しいんです。Aの文字とエーの音が引っ付きが悪い。(細かくいったら紡錘状回文字領域に問題を持っている可能性とかです。)ひらがな音読速度テストなどをしてみれば、初見のひらがな音読の速度や、漢字の音読速度にも問題が見つかることが多いです。が、本人が認識していないのなら、日常生活では特に気にならないレベルなんだと思いますが。

>自分の名前ですら、ローマ字で書くことができない。
 〇書字機能なのでワーキングメモリ機能を意味していない。パーツ認識機能の不良を意味することが多い
これも、日本語で自分の名前書けるなら、認識できないのではなく、できるけど、難しいんです。日本語のトレーニングなみにすれば、英語も書けるんでしょうけど。

>見ても認識しきれていないので、当然書けない。
 〇パーツ認識機能が悪ければ書けないし、微細協調運動障害もあれば書きにくい。音韻認識不良なら、覚える糸口すらないので、さらに書けない

>文字を絵のようにとらえていて、図のように書く。
 〇音韻としてとらえていないのかもしれない。図として書けるのであれば、パーツ認識はできている可能性があるが、パーツ認識だけでは、書けるようにならない。

〇下から上へ線をかく。左から右に書くなど。
 軽度のパーツ認識不良でもこのような筆順の間違いは多い

〇本人は、見えたように書けばいいと思う。早く書けたらよい。と言います。
 その通り。本人が良ければそれでよい。筆順にこだわる必要は全くない

>手は早いけど、文字は汚い。ノートの4線に合わせて書くことができない。
〇これには、二種類。ADHDの待てない成分と、発達性協調運動障害による不器用の成分
見分け方は、『1回だけ、1文字だけ、とても美しく、例のとおり書いてみましょう、一発勝負です。それ以外書く必要はありません』と言って、とてもきれいに書けたら、ADHD成分が優位

英語を聞いてリピートすることが苦手。
〇これは、いろいろあります。
1:ワーキングメモリ障害
2:発音の違いに対する聴覚的不注意(ADHD)で違いが判らない場合
3:構音障害(運動音痴)
4:不安障害など、試されてる感を読み取っている場合もあります。
5:吃音の成分(いつも使っていない言葉が出てこない)
6:そもそも意味理解してない問題

>→聞いたものを覚えておけないので、リピートできないように思える。
ただし、ゆっくりであれば、再生できる。
→すると、時間がかかるので、今度は集中力がもたない。音の再生が苦手。
〇ADHDは聴覚的不注意はあるはずなので、それに加えて、興味なければ入っていかないでしょう。

>単語を覚えるのが苦手。
→文字に音声つけて動画にして、練習できるように渡しますが、面倒かつ覚えられないと自己暗示にかけていて、やらない。
〇上記のような人は、文字で英語教えるのはやめたほうがよいでしょう。
日本語喋れているから、英語を聞いてしゃべるまではできるはずですが、文字を介すると、別機能必要になるので。
はずれがないのは、名詞→動詞の順で日常で使う話ことばだけから、体験と耳を使って入る方法ですが、必要に迫られないと覚えないので、生活に英語がないと難しいと思います。
〇日本語訳のない、スチームなどの英語のゲームさせたらどうでしょう。VRのかっこいいやつ。そこに出てくる単語についてだけ教えてみる。その空間だけは、英語だけでチャットするとか。必要に迫らせないと動かないと思います。


>ゲームやスマホの操作に関しては、たくさんのことを知っており、記憶できてることに驚きます。
スマホやタブレットの操作に関しても詳しく、好きなことに関しては多弁で、まくしたてるように話せます。
ワーキングメモリーが低ければ、全てにおいてそうではないのですか? 

〇ワーキングメモリと皆さんがいうのは、言語性ワーキングメモリーで、主に、文章を読んで理解することに使います。聞いて理解するのは、体験からも入っているので、だいたいエピソーディックバッファを介しています。
見て覚えるのは、視覚性ワーキングメモリ。
ゲームやスマホの操作はだいたいエピソーディックバッファ経由で、言語性ワーキングメモリ不要です。
好きなことに対して多弁なのは、エピソーディックや視覚性ワーキングメモリ経由で培った語彙が発達しているのです。ちなみに、ワーキングメモリーが本当に低いのかどうか、WISCの検査結果だけで低いと決めつけていないのか、下位検査や検査時の状態まで細かくみないと、わかりませんが。


>好きなことなら、すぐに覚えられるというなら、興味ないことも”覚えようと思えば覚えられる”のでは?と思ってしまいますが、
〇ドーパミンが不足すると、興味のないところではドーパミンが分泌されず、その行為に必要な神経回路を維持できなくなります。ドーパミンを分泌させると、できます。そんな病気です。
ADHDは興味のあるところでは、ドーパミンが勝手に分泌されるので、ほっといても過集中します。

興味がないところでは、その現象が起きないので、そのドーパミンを薬物以外で増やす方法が、『褒める、たたえる、お礼を言う』という行為になりますので、できるだけほめて、お礼を言ってあげてください。

それができないからADHDなのでしょうか?
〇そのとおりで、それができたら病名つけてないです。

>何故、記憶することが極端に苦手で勉強苦手、書くこと、話すことすら不器用で、わずかな集中も苦手であるのに、興味あることに関してだけ、記憶力がよく、雄弁で、集中できるのでしょうか。
〇これに疑問を抱くのは、その子のどの部分の障害があるのか、細かく認識していないからです。
例えば暗算障害について考えてみますと、暗算は正解を出してきますが、一つの暗算をするのに必要な時間が標準偏差の10倍以上かかっている人など、できるけど、大変なんで、日常で必要としないものにそこまで労力使うわけないだろ。っていうのが彼らの言い分です。
この場合、暗算の算数の点数は落ちますから、算数の成績は落ちますし、計算問題の宿題勉強は苦手で集中も苦手ですが、掛け算は得意だったりします。覚える回路が違うので

という風に、あなたの疑問に答えるためには、その子のすべての発達障害について細かい検査が必要になります。

>こういう場合、ADHDの特性が勉強の邪魔をしてるかもしれないが、それとは関係なく単に頭が良くないだけという可能性もあるのでしょうか?
〇何らかの学習障害が混入している事が多いです。


>できるだけ、ヒントを多くして負担が少なくなるようにタスクを与えていますが、あまりにも記憶ができないのでなかなか前をへ進む指導ができません。

>やはり学習レベルがかなり低いパターンのADHDの子の場合、専門的な知識を持つ人でないと勉強に関して効果的な指導は見込めず、結果は出しにくいものでしょうか?
〇ADHDしか情報がない場合は、どう教えてよいかは深くまでわかりません。
ADHDで共通している部分は、
・多動衝動性のタイプは、興味のない事に集中が困難で、ほかのことに注意が逃げやすく、単純な繰り返しを全力で嫌う、他人どころか、自分の動きも待てないので、連続した書字が汚くなる。興味のあることはやめろと言われても、やめられない、興味のない事は、やれと言われてもできない。

・不注意のタイプは、興味のない事に集中が困難で、覚えたことも使わなければすぐ忘れるが、やり直せば、すぐに復活する

ここで、学習上の相反する困難がまず出てきます。
1:単純な繰り返しを全力で嫌う
2:すぐ忘れるが、やり直せば、すぐに復活するので反復練習が有効
だから、興味が重要になってきます。

それ以外の事は、それ以外の発達障害成分と考えればよいです。

少なくとも発達障害全ての情報と不安障害の程度の把握が必要ですし、情報があっても、特別支援教育師からの指導がないと難しいかと思います。

しかし、何度も経験すれば、たぶんあなたでもできるはずです。普段障碍者の教育の必要ない状況で仕事していて、たまに来た障碍者に教えるために、文章で発達障害を勉強するより、必要に迫られて、実地で教えられて体験すれば、身につきやすい のは、ADHDも同じと思います。

日本語でできている部分はできるはずなので、もっとも簡単な事から教えたらよいです。1-2歳児が日本語を覚える手順を、ビデオゲームを使って再現すれば、可能かと思います。自分たちが持っているテキストに合わせようとするからむつかしいのだと思います。これは、幼児用教材も同じだと思います。ディズニー英語教材なども、それに興味がなかったり、日常でつかわなければ、意味なしですし。

名詞→動詞の順と、お互いの共同注意 が幼児の言語獲得の最初のステップなので、共同注意を得るために、興味を持たせ、日常でそのことばかり考えるような話題を提供できれば、だいたいできるでしょうけど、そもそもそんなコンテンツがまだないので、誰かが作れればヒットするでしょう。

これは、自閉症療育にも共通するんですが、療育施設に通わせたら発達すると思い込んでいる親が多い。療育的な作業は1日4時間、週25時間以上のかかわりが必要ですから、親が家でトレーニングしないと、週1-3回の1時間程度の学習で、発達するわけないんです。なので、家庭でも親と子供が興味を持って続けられるコンテンツである必要もあるんですよね。
https://www.ikomaiin.com/index.php?QBlog-20170704-1

コメント 85 2022.05.18 17:38:08|管理人

83です。丁寧で詳しいご説明ありがとうございました。

早速、詳しく具体的な説明を頂き、本当にありがとうございます。きちんと理解するには私の知識が足りず難しいですが、それでも長い間疑問に感じられていたことがわかってきた気がします。また、彼女のことももっと理解できるようになった気がします。まずは、褒めて、興味を持てる話題を少しでも利用して、せっかく学ぼうと思った気持ちを持続させられるよう頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。

コメント 86 2022.05.18 23:30:52|英語教師

ADHDの薬につきまして

はじめてご連絡差し上げます。
大変興味深く拝見させていただきました。

薬についての質問をよろしいでしょうか。
小学5年生男子の母です。幼少の頃よりゆったりとした子でしたが、高学年になり学習面での苦労が多くなり、抜毛症も出てきたため、先月初めてクリニックを受診、ADHDとの診断を受けました。クリニックの先生からストラテラを処方されました。

診断からまだひと月で、薬を飲むことに母親の私の気持ちが追いつかず、迷う気持ちがあります。薬によってワーキングメモリーが底上げされ、息子の気持ちが落ち着いたり抜毛症が良くなるのであればぜひ試したいと考えていますが、下記のように不安にも思っています。

・ワーキングメモリーはどのくらい改善されるものでしょうか。

・ワーキングメモリーが良くなることで、息子の良い面(私には思考が豊かに見えます)などが低くなるのでしょうか。

・その子によって異なると察しますが、通常いつまで飲むものでしょうか。数ヶ月単位、年単位でしょうか。

・ストラテラで睡眠も改善されるのでしょうか。赤ちゃんの頃からお昼寝ができず、11歳の今も入眠に苦労(寝つきが悪い)しています。

以上です。的外れな質問でしたら申し訳ございません。
先生のお時間のある時にご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 88 2022.12.08 13:13:50|小学5年男子の母

抜毛症は精神疾患で、”まさにピッタリ感” などと言われるような、ついつい抜いてしまう、抜かずにはいられないという病気ですので、ADHDの薬は効きません。逆にそちらの気持ちに集中させてしまうと悪化する場合があります。

>ワーキングメモリーはどのくらい改善されるものでしょうか
これは、その子のADHDの原因に似合った薬であった場合は、正常レベルまで改善される場合も比較的多いです。

>ワーキングメモリーが良くなることで、息子の良い面(私には思考が豊かに見えます)などが低くなるのでしょうか
ワーキングメモリが改善して、逆に悪くなることはありませんが、ADHDの薬の副作用で情緒が悪くなることがあります。

>その子によって異なると察しますが、通常いつまで飲むものでしょうか。数ヶ月単位、年単位でしょうか。
なんの目的でそもそも投薬を開始したのかによります。受験をクリアしたいだけなら、受験が終われば辞めます。不注意に対して飲み始めたのなら、不注意自体は自然軽快しにくいので、やめにくいですが、はたしてその不注意は飲まなきゃ許されない不注意なのか、で投薬について再考します。

>ストラテラで睡眠も改善されるのでしょうか。赤ちゃんの頃からお昼寝ができず、11歳の今も入眠に苦労(寝つきが悪い)しています。
ストラテラは量が多いと眠くなり、少ないと、眠気がやや減少する傾向があります。一般的に寝つきの悪さへの改善効果は微妙で分かりにくいです。

2023/02/02 管理人

質問

はじめまして。

以前から色々と仕事を中心に悩んでいる部分がありWAISテストを受けまして、

作動記憶だけが90未満で低く、それ以外は平均すると110以上でという結果が出ました、その上で言語理解に関しては120以上あるので作動記憶との高低差が30以上の差が出ている状態です。

先生からはそこの差がある事で色々支障がでる事があるけれども、最終的には自分自身で上手くバランスを取って仕事や生活出来ていれば問題無いのでは?あまり数字に引っ張られても仕方無いという話で落ち着きました。

私の希望として人間関係での違和感を無くしたい、仕事でのミスなどを減らしたいと相談してきた結果、ストラテラを処方して頂いて半年ぐらい経った所です。

薬自体は作動記憶に直接効果がある訳では無い訳ではないので著しく良くなるというものでもないという話は事前に教えて頂いたのですがイマイチ効果が分からない状態です。

そこで質問なのですが、そういった作動記憶だけが低い人は投薬治療でどうにか出来るものでしょうか?

それとも暗記勉強などをして作動記憶を高める努力をするとかが一番の近道なのでしょうか?(非常に苦手)

コメント 87 2022.08.15 13:37:22|

作業記憶90は、平均レベルなので、普通な人という事です。それ以外は110~120と知能レベルが高いという事です。よって、薬で高くなりません。そもそも90は高い レベルです。
>私の希望として人間関係での違和感を無くしたい、仕事でのミスなどを減らしたい
これは、コミュニケーション能力レベルの希望のように思われますので、ADHDの投薬で変化するものではないと思います。

2023/02/02 管理人

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (26件)

  • お忙しい中大変恐れ入ります。
    検索からこの記事に飛んできたのですが、とても興味深いですし、先生が親身に返信なさっているのを見て私も質問したくなってしまいました。
    私が兼ねてより気になっていた事なのですが、ざっくりとしたご回答を頂ければ幸いです。

    「ワーキングメモリが高い(例えばWAISの関連項目の結果が高い)のに衝動的な人」と聞けばどのようなパターンを思い浮かべるでしょうか?

    ・ワーキングメモリの一部の能力が高いだけで、日常的な事(ex.自分が何をしようとしていたか、何をしていたか、物をどこに置いたか、など)についてのワーキングメモリは低く、衝動的なのは自然な相関

    ・ワーキングメモリの能力自体は高いが目の前の事に意識が向いていなくて(興味がなくて)、結果として集中力の低さや衝動性といった特徴になる

    こういったパターンはそれぞれあり得るでしょうか。

    • 良くありますね。
      語音整列がとても悪くて、数字逆唱だけが極めて良くて、総合されたWMが良くなってるタイプは、小学校低学年での学業成績は普通で、高学年から成績が落ちるタイプが多く、語音整列がすこぶる良くて、逆唱と算数課題がすこぶる悪い人は、算数障害が多くて、語音整列も逆唱も極めて良いタイプは、学業成績がそこそこ良いのに、病院受診したというADHDは、衝動性がかなり高くて周りに迷惑かけてんだろうなという人が多いとか。
      ちなみに順唱が極めて悪くて、逆唱が普通以上にできる人は、こだわりの強い人で自閉症気質が多いとか。

  • お忙しい中失礼します。質問なのですが、お時間がある時に返答いただけると幸いです。

    私は学生でADHDとASDの両方に診断されています。
    また読書が得意ではなく(読むのが遅い)、感覚過敏(特に聴覚過敏が強く、パニック発作が出ることもある)があります。
    学生なので試験があるのですが、とにかく記憶力が悪く結果は散々です。
    ですが特定の分野の情報や知識・記憶(ゲームや絵や音楽)は鮮明に残りやすく(過集中も起きやすい)、過去の特定の記憶も香りや空気の流れ、細かな動作まで映画や物語のように鮮明に脳裏に思い出せます。
    恐らくエピソディックバッファと視覚性ワーキングメモリを介した記憶が得意だとは思うのですが、先生から見てどう診断なされますか。またどのような勉強法が適切でしょうか。
    色々な勉強法を試してはいるのですが難しいものがあります。
    お時間ある時にアドバイスを頂けると幸いです。

    お忙しいとは思いますが、お体にお気を付けください。

    • 音読障害がある方は、文章を読んで記憶に残す経路は大概苦手です
      このタイプの方は、見えるもの の記憶は残りやすいけど、見えないまたは、見えにくいもの(制度や行為や現象)の記憶は文章からでは記憶に残りにくいです。youtubeなどの動画でさがして勉強するほうが記憶に残りやすいと思います。または、現場に飛び込んで実際に体験するなど。

  • とても興味深く記事を読ませて頂きました。
    算数障害について調べていたところ、こちらの記事を見つけることができました。

    計算については、暗算だけでなく、紙に書いてひっ算をする場合であっても、多かれ少なかれワーキングメモリーが必要になると思います。
    加えて、どの順序で計算をしていけば良いのかというように思考を組み立てるための実行機能も重要になると理解しております。

    今回の記事を読んで、「視空間短期記憶・ワーキングメモリー」も算数の学習に影響を与えると知り、とても驚きました。
    算数に関してはワーキングメモリーの力がとても重要になるんですね。

    1点、お教えいただきたいのですが、ワーキングメモリーに関してはトレーニングで向上するのでしょうか?
    もしくは、苦手さとしては残り続けると認識し、代替手段などを検討することで「本人なりの習得」を目指すべきなのでしょうか?

    ご助言をいただけますと助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • 算数計算については暗算性能とワーキングメモリ経路の性能の2つの兼ね合いで成り立っています。筆算に関しては、そこに加え、目と手の協応、計算法則の記憶定着も必要です。

      一方、文章題に関しては、音読速度、文法理解、作者の意図理解、言語性ワーキングメモリ、イメージ化と空間認知力、視覚性ワーキングメモリ、次に、立式においては、論理思考及びプランニングが要求されます。

      かなりの要素が要求されますので、苦手な部分一つのトレーニングを執拗にしてもそれ程成績は上がりませんから、得意な方略をできるだけ使う経験を積む方がコスパが良いと思います。

  • はじめまして
    広汎性発達障害の診断がされていますが、ミスが多く、人の話を聞いてるとそわそわします
    ストラテラを40mg服用するとこれらの症状がなくなりますが、なにかあるとすぐ怒り出してしまい、この前は人の首を絞めてしまいました
    おまけにストラテラを飲んでからインポンテンツの症状が更に強くなり、狭心症のような症状が出るようになりました
    ストラテラを10mgに減らすとこれらの症状は減るのですが、ミスが増えるし、少しソワソワするようになりました
    先生に相談した所、インチュニブを2mg処方されましたが、眠気が強くなり、事務の仕事や資格の勉強に支障をきたします
    先生に相談した所、コンサータはすぐイライラするので使えないと言われました
    年齢は40歳です
    ソワソワ感とミスを改善する薬は他にありますか?

    • 眠気が来ないギリギリの量のインチュニブ少量でためされるか、ストラテラとインチュニブ併用してみるかくらいでしょうか。ストラテラで怒るのはアドレナリン過剰症状ですので、アドレナリン抑制のインチュニブが向いてるかもしれません。インチュニブは幼児期に感覚過敏が強かった人は感受性が強いため、少量投与で眠気がでてしまうのですが、添付文書より少ない量で効果が出ます。是非ためしてみてください。

      • ありがとうございます
        試しにインチュニブ1mg+ストラテラ10mgを朝夕2回を飲んだ所、イライラとソワソワ感はなくなりましたが、40mgの時に比べ頭がスッキリしません
        40mgに増やすと頭はスッキリするのですが、副作用がでて、1年経ってもなくなりません
        精神科の先生はasdとadhdの合併があると言われたのですが、こういうケースだと頭をスッキリさせつつ副作用をなくすのは難しいのでしょうか?

        • ストラテラ40mgで不注意が改善することが実証ずみなら、そこにインチュニブ併用~増量して、イライラだけ取れるか試してみても良いかもしれません。asdとadhdが合併してるからというのは、あまり関係ないとは思います。成人のadhdでイライラしやすい人は双極性障害への変化に注意するくらいだと思っています。その辺は精神科の先生の得意分野ですから問題ないでしょうけど。

  • お世話になります。
    中1の息子のワーキングメモリーが低いことを検索していたら、こちらにたどり着きました。どうぞよろしくお願い致します。

    今まで、私に似てそそっかしかったり、片付けられない子だなとは思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
    というのも、小学校時代、お友達とも基本もめることもなく、むしろ男の子のリーダー的存在で、先生にも頼られ、毎日楽しく通学していました。運動もスポーツテストでは1級。学級委員や生徒会長もこなしてきました。地方なのでレベルは高くないのですが、数学が得意で、県内で一応トップの中学に、中学受験をして入りました。英検も中1現在で2級を取得していることもあり、そそっかしいのは性格で、正直今まで『発達障害』について詳しく調べたことがありませんでした。
    しかし、小学校の担任の先生に、『◎◎くんはとてもいい子なんだけど、雑な性格とうっかり八兵衛さんが目立っちゃう時があるから、合格できるか心配していましたよ』と言われた1言から、私が鈍感で気づいてなかっただけで、息子は実は発達障害で苦労していたのかな?と、気になり始め、小児精神科で相談したところ、今年の2月にWiSK-IVを受けることになりました。

    FSIQ130
    言語理解127
    知覚推理120
    ワーキングメモリー106
    処理速度135

    全体的にはIQ自体は平均より高く出たのですが、ワーキングメモリーと処理速度の差が、実に29もありました。
    その時の精神科の医師には、差が29もあるから、発達障害でしょうね。
    しかし、低いワーキングメモリーも平均の100を越えているし、他の能力でワーキングメモリーを補ってるからそんなに気にしなくても大丈夫でしょう。
    IQだけなら、中学に行ってもトップ10に入るかもしれないけど、勉強時間が増えないとか、勉強の質が向上しないようなことがあったら、発達障害の1面が邪魔をしているかもしれないから、薬での治療もあります。といったようなことを言われました。
    また、何回部屋を片付けるように言っても
    なかなか片付けないことに対しても、ASDの傾向があるのかもしれないね。
    と言われ、その時はとりあえず納得しました。

    そして、中学生になり、実際に勉強が始まってみると、なかなか理科や社会といった暗記科目を覚えられないことに気づき、これはワーキングメモリーが足を引っ張ってるんじゃないかと思うようになりました。
    そこで、投薬治療の目安を伺いたいです。
    息子は薬を飲んだ方がいいのでしょうか?
    ただ、不整脈等の副作用が怖く、正直ためらっている気持ちもあります。
    飲むなら、いくつも種類があると思いますが、先生でしたら何を処方されますか?

    補足として、
    ◎普段、得意の数学時は、難しい問題の時は、30分でも1時間でも過集中しています。

    ◎英検は、『単語』に関してだけいえば、
    カメラアイではないのですが、1度も単語をノートに書くことはなく、単語帳を見てるだけでここまで来ました。だからこそ、社会が覚えられないのは、暗記力がどうとか、ワーキングメモリー云々ではなく、やる気や興味がないだけなのかと思ってみたり。

    ◎多動はないと思いますが、注意欠陥の要素はたくさんあり、そそっかしいミスもよくしています。

    以上、長々と申し訳ありません。
    いまいち私の発達障害や知能検査の知識が浅く、わかりにくい文章で申し訳ありません。
    有料の相談も気になっています。
    ワーキングメモリーの改善をしたいです。

    よろしくお願いします。

    • ADHDの投薬の必要性は、WISCでは決まりません。また、発達障害の診断もWISCでは行いません。

      向いている薬の種類は幼児期の多動衝動性の程度と不安症などの精神疾患の既往~程度、高機能自閉症の合併程度、片頭痛・気候病の有無、幼児期の感覚過敏の程度などで総合的に判断しています。
      また、投薬すべきかどうかは本人の困り具合と学校先生から見た客観性で決めます。

      1:不注意や多動に対して、どの程度本人が困っているのか?
      2:薬飲んでどこが改善してほしいと考えているのか?改善の見込み予想および副作用の可能性を天秤にかけて本人が納得して服用できるか。
      3:学校の先生はどう感じているのか?
      4:診察室での様子

      などですので、診察なしにコメントできません。主治医とご相談ください。こちらで言われた内容を主治医に言っても、トラブルの元ですので。
      あと、100超えているワーキングメモリーの改善とかは、期待できません。あくまで平均以下の改善くらいだと思います。

  • 小山先生
    大変お忙しい中、早速のお返事どうもありがとうございました。
    何を伝えていいのかわからず、まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。

    100を超えているワーキングメモリーの改善は望めないとのこと、残念です。。
    せめてワーキングメモリーも他と同じくらいになれたらと、投薬等の効果を期待していましたが、このまま薬はなしで頑張ってみようかと思います。ありがとうございました。

    益々暑さが増します。
    お体ご自愛ください。

  • ふと気になったのことがあるのですが、まったく別の話題なので、別のツリーを立てさせていただきます
    ストラテラを40mg飲んでいた時は資格試験の過去問を7周ぐらいすれば普通に受かりました
    ストラテラの量を10mgに減らし、インチュニブ2mgで同じ法律系の試験をうけたら、同じ手法では合格できなくなってしまいました
    調べてみたところ、過去問を周回してうまくいくのは関連する知識を抽出し、上位概念にまとめ上げることができるからであって、こういうことができない人はいくら過去問を回しても、試験に受かることができないと「【予備試験短答式試験】武蔵理論はオワコンか!?」という動画で解説していました
    さらに調べてみると、

    https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AF-%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3-%E3%81%8B-%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E7%9A%84%E7%89%B9%E5%BE%B4-%E3%81%A8-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E3%81%AE%E9%A9%9A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%96%A2%E4%BF%82/ar-AA1e8CzQ?ocid=msedgntp&cvid=99db6982d0684205a14160d137473588&ei=12#comments

    21世紀は「自閉症の時代」か…「自閉症的特徴」と「ネット社会」の驚くべき関係

    こちらのコメント欄で自閉症児(おそらくASDも?)は抽象化がうまくできないみたいなことを書いてる人がいました
    個人的な経験を踏まえると、ストラテラを40mg飲むことで試験に受かったのは上位概念の抽出すなわち抽象化がうまくいくようになったからだと思いますが、この薬を40mgまで増やすだけで抽象化がうまくいくことは普通にあるのでしょうか?

    • 抽象概念って、他人との共有体験の頻度と、その場面での抽象表現に対する注意力との総和だと思いますので、薬で短期的に改善するものではなくて、時間のかかるものだと思います。ですから、薬で解決するものではありません。また、自閉症の抽象概念は、投薬で改善したという経験はありません。当院は、小児科専門ですが、薬の効果は、CPTテストと、ストループテストの2種類を投薬前後で飲んでもらって改善しているかを見ています。司法試験など、パターンをいじられるような可能性のあるテストができた、できないでは、薬の効果を公平に評価できませんので。

  • はじめまして。
    WAISの得点差が大きく、問診からもADHDグレーゾーンではないかと言われている者です。
    具体的には言語理解とワーキングメモリーは110代なのに、知覚推理が90代前半、処理速度に至っては70代です。
    平行作業の苦手さと、ミスの多さがつらいので、対策を考えているのですが、私の場合、視覚認知と処理速度の低さだけでなくて、分配性注意の弱さも問題になっている気がします。

    視覚認知や処理速度のトレーニングについては前のコメントで触れられていましたが、分配性注意の弱さについては意外と具体的な情報が出てきません。

    分配性注意は服薬で改善するのでしょうか?
    分配性注意に対して有効なトレーニングはあるのでしょうか?
    教えていただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • WAISのPSIは符号と記号探しで、視覚的短期記憶の領域ですので、当然視覚性ワーキングメモリも低くなるはずですから、おっしゃる通り、視覚的な領域での同時並行作業(視覚性分配性注意)は苦手になります。一般的には、作業速度の遅さ、視覚処理能力(漢字書字・筆記能力)、注意集中力を反映します。ADHDの方の平均的な弱い場所と言われています。

      トレーニングは視覚を使えばいいので、ウイスコンシンソートテスト、フラッシュカード、神経衰弱、買い物に行くときに、買うものの写真だけ見て、名前を唱えないようにするとかでしょうか。実際やってみて、もっとも「苦手、嫌だ、つまらない」と感じたテストが最も苦手な能力を使っていることになります。般化のことまで考えると、実際にミスが起きやすい仕事そのものでトレーニングする方が良いです。

      ADHDがあるのなら、投薬でもある程度改善は期待できます。
      苦手な能力を高めるトレーニングをしても、得意とする人にはそうそう勝てないので、どちらかというと言語性ワーキングメモリが高いのだから、言語に置き換える工夫をする方が手っ取り早くミスが減るとは思いますが。

  • コメント初めて失礼致します。コメント87で↓
    はじめまして。

    以前から色々と仕事を中心に悩んでいる部分がありWAISテストを受けまして、

    作動記憶だけが90未満で低く、それ以外は平均すると110以上でという結果が出ました、その上で言語理解に関しては120以上あるので作動記憶との高低差が30以上の差が出ている状態です。

    先生からはそこの差がある事で色々支障がでる事があるけれども、最終的には自分自身で上手くバランスを取って仕事や生活出来ていれば問題無いのでは?あまり数字に引っ張られても仕方無いという話で落ち着きました。

    私の希望として人間関係での違和感を無くしたい、仕事でのミスなどを減らしたいと相談してきた結果、ストラテラを処方して頂いて半年ぐらい経った所です。

    薬自体は作動記憶に直接効果がある訳では無い訳ではないので著しく良くなるというものでもないという話は事前に教えて頂いたのですがイマイチ効果が分からない状態です。

    そこで質問なのですが、そういった作動記憶だけが低い人は投薬治療でどうにか出来るものでしょうか?

    それとも暗記勉強などをして作動記憶を高める努力をするとかが一番の近道なのでしょうか?(非常に苦手)

    コメント 87 2022.08.15 13:37:22|

    作業記憶90は、平均レベルなので、普通な人という事です。それ以外は110~120と知能レベルが高いという事です。よって、薬で高くなりません。そもそも90は高い レベルです。
    >私の希望として人間関係での違和感を無くしたい、仕事でのミスなどを減らしたい
    これは、コミュニケーション能力レベルの希望のように思われますので、ADHDの投薬で変化するものではないと思います。

    このように評価されてますが、先日wisc-vを受けてこのような結果でした。
    FSIQ 120
    言語理解(VCI) 123
    視空間(VSI) 106
    流動性推理(FRI) 124
    ワーキングメモリー(WMI) 97
    処理速度(PSI) 100

    しかし、他の方のコメントでも話されていた知能検査結果が診断結果にはならないと仰っていましたが、このコメントにはWMIは平均ではあると薬を服用しても平均だから普通の人というお話ですが、つまり薬物療法をする必要はない、しても改善されない。ということですか?では、全体が平均〜平均上の人間で生きづらさを感じている場合はどういった解釈(発達障害と思っても良いのか)で、どのような対策を行えば良いのでしょうか?

    • そもそもWMIが平均近い人は、投薬してもそれほど改善していないので、そう考えています。

      >つまり薬物療法をする必要はない、しても改善されない。ということですか?
      WISCでそんな判断は出来ません。
      ADHDの薬でWMIが改善すれば、薬が効いていると解釈できますが、WMIの改善がみられなくても衝動性や多動性などが改善すれば、薬が効いていると判断します。それらは、Continuous peformance test(CPT)などによく表れますが、成人ではこの検査は正常値がなかったようにおもうので、使えないとおもいます。

      WISC5でのWMIは、絵のスパン(視覚的WM)が必須項目で、語音整列(言語性WM)は補助項目となったので、WMI=90がどっちの成分を示しているのかは多少興味があります。

      成人のストラテラの場合、1年以上投薬してもなんら生活に改善傾向が自分にとって見出されない場合は、投薬する意味はないかとおもいますが、ストラテラの場合は、自分でそれはわからない事が多いので、家族の方や友人からの評価などが当てになることが多いです。
      そもそもWAISのこの成績だけで生きづらさは表されませんが、おおかたギフテッドに近い方々の生きづらさは感覚過敏や恐れ感情と反芻思考による不安症体質、こだわりの強さなどによる事が多く、それらへの精神療法が有効かと思います。成人の方はまずは、精神分析などを行っている精神科医と自分の感情についての洞察について語り合って、自分自身を観察する課題から始めてみてはいかがでしょうか。
      小児も同様に洞察から開始する事が必要ですが、発達障害を伴っている場合は形容詞など見えないものの認識が発達するのが高校生以降の事が多く、洞察などもそれ以降からという事になるかと思います。

  • 補足で、薬を服用すれば低い数値も5割マシになるのなら、そもそも全体の高低差がなくなる実際発達障害はとれるということになりますか?

    • 投薬でADHDが全く気にならなくなる人はたまにいますが、そこまで改善する人はまれで、飲まないよりまし というくらいですので、あとは環境調節が必要です。
      自閉症は変化しません。

  • 大変貴重なご意見ありがとうございました。とても分かり易かったです。
    >おおかたギフテッドに近い方々の生きづらさは感覚過敏や恐れ感情と反芻思考による不安症体質、こだわりの強さなどによる事が多く、それらへの精神療法が有効かと思います。

    低い部分もあるのでギフテッドに近いという捉え方はしてきませんでしたが、まさに不安定さやこだわりの強さ等はあり、納得です。精神療法が良いんですね、参考になりました。
    又、確認した所、WMIは数唱14/絵のスパン5、処理速度は符号7/記号探し13でした。語音整列、絵の抹消は未記入です。

  • 小5の子供がADHDと読み書き障害と成育医療研究センターで診断されております。子供の置かれた状況について非常に深く理解できました。
    ありがとうございます。
    毎日コツコツと刺激を与えること、期待できる効果を説明すること、ワーキングメモリが低いことを補う手段を探し活用方法を考えることを進めようと思います。
    心よりお礼を申し上げます

  • はじめまして。言語理解が低いことで悩み、こちらのサイトにたどり着きました。
    中学1年生でウィスク5を受けたところ、言語理解78、流動性推理123という特徴が見られました。他はIQ含め90から100です。学校の成績は全般的に低く、授業や部活の話を聞けていません。家庭内で教えてなんとか数点とれています。ワーキングメモリが90台で、昨夜の夕飯が何か言えない状態です。高校や大学進学を見据えると、どのような学習法が適しているでしょうか。

    • 言語理解が全般的に低い場合、言葉の意味の理解が乏しい 事が多く、学習障害や高機能自閉症スペクトラムなどの発達障害が原因としてある場合が多く、それらについて詳しく検査すると、ある程度対応策が出る場合が多いのですが、通常学習障害の検査リミットは小学校6年生までなので、この年齢で考察するとなると、K-ABC2を実施し、説いた問題の解き方や立式の立て方を検査者が直接観察することで推測するしかないです。
      その場合、検査者に学習障害のなかで、読解障害と構成障害も含めたマニアックな知識が必要で、できれば、心理士よりは、知識が豊富な特別支援教育士などが行うK-ABCが良いですが、なかなかいないと思います。

      ADHDがあれば、投薬で改善できそうなら実施して、集中力だけでも増加させ、足らない語彙の習得を急ぐくらいでしょうか。
      とくに自閉症に由来する、目に見えないものの語彙理解は後回しにして、自閉症でも理解できる、目に見える物の語彙を得意な視覚系から入れる練習をします。

      ご家庭でできる方法としては、時空間の言葉が不良かどうかのだいたいの観察方法として、簡単な絵を見せて、どんな絵が描かれているか、正確に口で言わせてみてください。それを聞いた第三者が同じ絵を描けるかということで、だいたい把握できるかと思います。

      この子たちが理解しづらい言葉を例にすると
      ※)時空間を表すことば
       ・手前、向かい、裏、向かって右、上に、以降、以後etc ほかにもあると思います
        混乱する言葉の例:「何十年も前のできごとを振り返らず、未来を向いて前に進もう」
      など、よく外国人が日本語難しいという例に似ています。

      特に、時や時間、空間を表す言葉理解が悪いと、数学と理科、物理、化学が理解できませんので、まずは、人の気持ちや形容詞など、どうでもよいから、少なくとも事実として語られる時空間を表す言葉の理解を実体験や話し言葉で習得させていくことが優先かと思っています。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次